• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

衛星搭載偏波合成開口レーダを用いた陸域の特徴抽出技術の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20760267
研究機関長崎大学

研究代表者

森山 敏文  長崎大学, 工学部, 助教 (20452873)

キーワード偏波 / 合成開口レーダ / 偏波校正 / 遺伝的アルゴリズム / 偏波間相関係数
研究概要

本年度は, 衛星搭載のマイクロ波偏波合成開口レーダ(SAR)データの陸域の特徴抽出について以下の三つ目標のを設定した。各項目について実施した内容を以下に述べる。
1. 航空機SAR(Pi-SAR(L-band))と衛星SAR(PALSAR(L-band))のデータの比較
この内では, 衛星搭載と航空機搭載のレーダの分解能の違いによる影響と, 従来の偏波解析法の衛星搭載レーダへの適用性をべた。解析には, 相関係数の位相情報を調べた。この位相情報は山間部では地上の傾斜角, 都市域では建物の壁面の方向角などの物理量と対応する。その結果, 衛星データでは, 都市域での方向角しか求めることができず, さらに詳細な方向角の分布は調べられなかった。これは, 衛星データの信号対雑音比が悪いためであり, 衛星データの解析には, 雑音に強い手法が必要であることがわかった。
2. 独立成分分析方の解析方法の検討
この内容では, 偏波データの新たな解析方法として独立成分分析法を適用することを目的とした。本年度は, 文献による理論検討のみを行った。その理由は, 衛星SARデータでは航空機SARデータと異なり電離層によるファラデー回転の影響を受けるため, 独立性分解析を正しく行うために, その影響を除去する必要が有ったためである。そこで, 独立成分分析法のプログラミングの代わりに, ファラデー回転の影響を評価し除去するための手法を遺伝的アルゴリズム(GA)を用いて検討し, プログラムの開発, データ解析も併せて行った。その結果, 衛星SARデータからGAを用いた手法でファラデー回転の影響を評価・除去することができ, 2の研究を実施する上での問題点を解決した。
3. グランドトルースデータの取得
本年度は長崎で衛星搭載SAR(PALSAR)による偏波観測が行われなかったため, グランドトルースデータの取得を行わなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 遺伝的アルゴリズムを用いた衛星搭載SARの偏波校正2008

    • 著者名/発表者名
      森山敏文
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第45回学術講演会
    • 発表場所
      北海道情報大学
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] Calibration of Spaceborne Polarimetric SAR Data Using a Genetic Algol ithm2008

    • 著者名/発表者名
      森山敏文
    • 学会等名
      Workshop for Space, Aeronautical and Navigation al Electronics 2008 (WSANE2008)
    • 発表場所
      Ba-Da-Guan Hotel, 青島・中国
    • 年月日
      2008-11-28
  • [学会発表] Calibration of Polarimetric SAR Data Subject to Faraday Rotation Usin a a Genetic Algorithm2008

    • 著者名/発表者名
      森山敏文
    • 学会等名
      International Symposium on Antennas and Propa gation 2008 (ISAP2008)
    • 発表場所
      Taipei International convention Center,台北・台湾
    • 年月日
      2008-10-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi