研究概要 |
世界有数の地震工学の知見を我が国は有しており,構造物の地震時挙動推定技術も高いレベルにある.一方,構造物の大規模化・複雑化・輻輳化,既存施設の老朽化などによる大地震に対する新たな脆弱性が懸念されており,構造物の地震時挙動推定技術のより一層の高度化が重要と指摘されている. 上記を踏まえ,「大規模・複雑な既存・新設構造物及び構造物群の地震時挙動推定手法の高度化」を本研究の目的とする.具体的には,断層の破壊過程設定(シナリオ),地殻・地盤の三次元モデル,構造物の三次元モデルを用いて,以下を可能とする数値振動台の基盤技術を開発する. 1)断層から構造物までの三次元数値解析モデルを計算機上に構築し 2)断層の破壊過程・地殻内の地震波伝播・複雑な構造物の動的挙動の一連の過程を高い精度で数値解析する. 解析手法の開発及び検証だけではなく,大規模立坑,石油備蓄基地などの実構造物及び観測データを用いて手法の検証・適用性の検討を行う.また,多くの優れた地震動予測研究が行われている.これらの研究で予測された地震動を用いても高い精度で構造物の地震時挙動を推定可能な仕様とする. 平成21年度は,上記1)のためのモデル化手法の高度化を行い,断層-構造物を含む複雑かつ大規模な有限要素法モデルを効率的に構築可能な手法を開発した.また,2)のために従来は膨大な計算が必要とされていた問題を階層型解析手法により効率的に数値解析する手法を開発し,数値検証を行い,手法の有効性を示した。
|