• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

破砕性砂および粒度の異なる非破砕性砂が示す弾塑性挙動の統一的記述

研究課題

研究課題/領域番号 20760317
研究機関福岡大学

研究代表者

山田 正太郎  福岡大学, 工学部, 助教 (70346815)

キーワード粒子破砕 / 弾塑性力学 / 限界状態
研究概要

骨格構造概念に基づき、粒子破砕の影響を表現可能な弾塑性構成式の構築を目指して系統的な三軸試験を試みた。一連の三軸試験を通して、破砕性地盤材料の力学的特徴として以下のことを明らかにした。
(1)破砕性砂に過圧密履歴を加えると、排水条件・非排水条件のどちらにおいても明確な降伏点が現れる。(2)過圧密履歴の有無に関わらず、排水せん断中では拘束圧が高いほど顕著に破砕が生じるのに対し、非排水せん断中では拘束圧が低いほど顕著に粒子破砕が生じる。(3)拘束圧の低い状態では排水せん断中に比べ非排水せん断中に顕著に破砕が生じるのに対し、拘束圧が高い状態では非排水せん断中よりも排水せん断中に顕著に破砕が生じている。(4)せん断前に顕著な粒子破砕を生じさせておいた場合においても、せん断中に生じる破砕量はそのような過圧密履歴を受けていない場合と比べて明らかに小さくなるわけではない。(5)同一の限界状態に達した場合には破砕量にも差が現れない。
また、粒子破砕時に生じるこれらの諸特徴を再現するための弾塑性構成式を開発した。弾塑性構成式の基礎としたのはSYS Cam-clay modelである。このモデルに破砕を考慮するための新たな負荷面を導入することで、粒子破砕時に生じる上記の諸特徴を再現することに成功した。また、このモデルが、初期値の設定の仕方によっては、SYS Cam-clay modelに帰着することを確認した。すなわち、粒子破砕の顕著に生じる材料と粒子破砕のほとんど生じない材料を統一的な枠組みの中で記述することに成功した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] カーボネイト砂の圧縮およびせん断挙動と粒子破砕2010

    • 著者名/発表者名
      宗石和樹, 山田正太郎, 佐藤研一
    • 雑誌名

      第45回地盤工学研究発表会講演概要集 (印刷中)

  • [雑誌論文] 過圧密履歴を受けたカーボネイト砂がせん断中に示す粒子破砕2010

    • 著者名/発表者名
      宗石和樹, 山田正太郎, 佐藤研一
    • 雑誌名

      第62回土木学会年次学術講演会講演概要集 (印刷中)

  • [雑誌論文] カーボネイト砂の圧縮およびせん断挙動と粒子破砕2010

    • 著者名/発表者名
      宗石和樹, 山田正太郎, 佐藤研一
    • 雑誌名

      平成21年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      ページ: 467-468

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi