• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

我が国の道路計画への戦略的環境アセスメントの適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20760339
研究機関東京大学

研究代表者

松行 美帆子  東京大学, 大学院・工学系研究科, 特任准教授 (90398909)

キーワード道路計画 / 戦略的環境アセスメント / パブリック・インボルブメント / イギリス / 米国
研究概要

平成21年度はイギリスと米国の戦略的環境アセスメント制度と事例についての調査を開始した。
米国の戦略的環境アセスメント制度として、P-EIS(programmatic environmental impact statement)に関する調査を、とくに制度面を中心として行った。
イギリスについては、イギリスの戦略的環境アセスメントの制度と自治体レベルでの戦略的環境アセスメントの運用状況の調査についての調査を行った。制度に関しては、交通計画への戦略的環境アセスメントのガイドラインであるTAG(transport analysis guidance)のUnit2.11に対する調査を行った。とくに、既存の環境への影響を評価する制度であるNATA(the new approach to appraisaDとの関連性について調査を行った。自治体での調査においては、とくに戦略的環境アセスメントの代替案の作成、住民やステイクホルダーの参加、複数案から1つの選好案の選択・作成について調査を行った。戦略的環境アセスメントへの住民やステイクホルダーの関わりについては、多くの自治体において、住民参加の場においてほとんど戦略的環境アセスメントのレポートに対する意見が出ず、イギリスの戦略的環境アセスメントの課題であることが分かった。また、複数案から1つの選好案の選択・作成の際には、負の影響のミティゲーション(軽減策)の存在が全体のバランスをとる役割を果たしていることが分かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Can Participation Mitigate Water Conflict?2010

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Matsuyuki
    • 学会等名
      International Workshop on Sustainable City Region, AGS
    • 発表場所
      台南、台湾
    • 年月日
      2010-02-24
  • [図書] 低炭素都市 これからのまちづくり2010

    • 著者名/発表者名
      松行美帆子
    • 総ページ数
      152-171
    • 出版者
      学芸出版社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi