研究概要 |
本研究は需要モデルを内包した動的な交通量配分理論(動的配分理論)を構築することを目的としている. この理論は, 動的配分理論において外生的に与える必要がある需要パターンの一部を, 動的配分理論に適した需要モデルを組み込むことによって内生的に決定する枠組みを提供することを意図している. 交通量配分問題を動的に扱うことは, 交通量の持つ動的な特性を考えれば必須のことであるが, 一方で, これを実務的応用の面から見た際の問題点として「需要パターンをどのように知るか」ということが挙げられる. 動的配分理論では需要の時間的集中が混雑に大きく影響するため, 分単位での需要の時間変動を知る必要が出てくる. しかしこのような詳細な時間精度での交通需要を知ることは簡単ではない. 本研究では, この問題を解決するために, 需要パターンに関する限られた情報から交通網の整備運用計画の評価する指標を推定する「需要モデル内包型の動的配分理論」を構築することを目指している. 平成20年度は「A.動的配分理論のための需要モデルの構築」「B. 動的配分理論の拡張および最新動向の調査」の2つを行った. A.では, 「需要モデル内包型の動的配分理論」で用いる需要モデルの構築を行うため, 既存の交通行動理論の調査を行い, その成果を応用して確率的な需要モデルの構築を行った. B. では, 一般的な動的配分理論を需要モデル内包型に適するように拡張することを行った. 拡張の際には, 特に, 確率的な需要モデルとの整合性をとるために, 車両を離散化したうえでの理論の構築を行った. 動的配分理論の最新の研究動向調査のために, 動的配分問題の分野に特化した国際会議である2^<nd> Symposium on Dynamic Traffic Assignmentに参加した. それにより, 自身および海外の研究者と, 研究情報の交換と議論を行い, 本研究課題の遂行のために有用な情報を得ることができた.
|