• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ソーシャルネットワークを利用した地域特性に応じた自動車排出ガス削減政策の提案

研究課題

研究課題/領域番号 20760348
研究機関広島大学

研究代表者

桑野 将司  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70432680)

キーワード自動車保有・利用行動 / 統合型モデル / ソーシャルネットワーク / 集団意思決定 / 世帯行動の多様性
研究概要

本研究では,自動車保有・利用行動を構成する購入段階,走行段階,保有段階の3つの段階に着目し,これらの行動を捕捉するのに適した調査手法の提案を行うとともに,集団意思決定理論に基づくソーシャルネットワークの影響を考慮した車種選択モデル,およびコピュラ関数を用いた走行段階と保有段階の同時決定モデルをそれぞれ開発したうえで,3段階の行動を総合的に分析できる統合型モデルの開発を行った.統合型モデルの開発にあたっては,世帯行動の多様性が考慮できるようにモデルフレームを設計した.観測データには異なる自動車保有・利用特性を持つ世帯が混じり合っているので,潜在クラス手法を用いて,同質なクラスに内生的に分類したうえで,クラス別の自動車保有・利用特性を明らかにした.その結果,世帯行動の多様性は,世帯のライフサイクルステージや自宅から生活関連施設までの距離などの地域特性と密接に関係することが明らかとなった.すなわち「若年世帯」と「中高年世帯」,「都市部居住世帯」と「郊外居住世帯」では,車種選択行動における世帯の意思決定ルール,保有期間と年間走行距離のそれぞれの分布特性,および保有期間と年間走行距離の相互依存性が,大きく異なる.これは,自動車保有・利用行動の予測に関して,今後さらに進行すると予想されている少子高齢社会を,世帯のライフサイクルステージの変化や居住地選択と関連付けた政策判断が必要なことを意味する.将来のライフサイクルステージの変化を与件とすれば,本研究の提案手法によって,自動車保有・利用特性の変化と,自動車関連政策の実施に対する多様な世帯の反応が分析可能であり,有効な政策評価を行うことができる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] コピュラを用いた自動車保有期間と走行距離の同時決定モデルの開発2010

    • 著者名/発表者名
      桑野将司, 藤原章正, 塚井誠人, 張峻屹, 岩本真由子
    • 雑誌名

      土木学会論文集D 66

      ページ: 54-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Joint modeling of vehicle holding duration and traveling distance with a copula-based multivariate survival model2010

    • 著者名/発表者名
      Kuwano, M., Fujiwara, A., Zhang, J., Tsukai, M.
    • 雑誌名

      Asian Transport Studies (搭載決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 保有と利用の相互依存性を考慮した世帯の自動車取替更新行動モデルの開発2009

    • 著者名/発表者名
      岩本真由子, 桑野将司, 塚井誠人, 藤原章正, 張峻屹
    • 学会等名
      土木計画学研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2009-11-23
  • [学会発表] Joint modeling of vehicle holding duration and traveling distanee with a copula-based multivariate survival model2009

    • 著者名/発表者名
      Kuwano, M., Fujiwara, A., Zhang, J., Tsukai, M.
    • 学会等名
      Eastern Asia Society for Transportation Studies
    • 発表場所
      Indonesia (Surabaya)
    • 年月日
      2009-11-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi