• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ターミナルレーダー管制シミュレーションの開発と空港容量拡大方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20760352
研究機関財団法人運輸政策研究機構運輸政策研究所

研究代表者

平田 輝満  (財)運輸政策研究機構運輸政策研究所, 運輸政策研究所, 研究員 (80450766)

キーワード空港容量 / 航空管制 / シミュレーション
研究概要

本研究は,我が国の混雑空域・空港における容量拡大について,主にターミナルレーダー管制からみた容量拡大方策を検討することを目的に実施した.昨年度では,混雑空域・空港における先進的管制運用の実態を,欧米の主要空港・空域において調査を実施し,戦略的なシークエンシングや後方乱気流の回避方式柔軟な出発・到着方式,空域の効率的活用により,航空機の処理容量拡大,また効率的運用による環境負荷軽減,遅延軽減を達成していることが分かり,我が国の混雑空港や混雑空域における管制運用への応用可能性や示唆について考察を行った.そして,ターミナルレーダー管制シミュレーションを模擬可能なシミュレータの開発を実施し,航空機処理容量拡大に繋がりうる戦略的シークエンシングを実施する際のベクタリングの特徴についても実際の管制実験データから考察することができた.それらを基に,今年度では羽田再拡張後を対象に,ターミナル空域における離着陸機のシークエンシング変化を考慮可能な滑走路処理容量算定方法について検討を行い,それを活用してターミナル空域における戦略的シークエンシングを実施した場合の滑走路処理容量の拡大効果について分析を行った.分析の結果,離着陸機の交錯が現状に比べ格段に複雑となる羽田再拡張後においては,機材の大きさ(後方乱気流区分)からみた離着陸機のシークエンシングが滑走路の処理容量に大きな影響を与えることが定量的に示された.°方で,それら戦略的シークエンシングを実現するための課題もあり,それらについても整理した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 航空交通流管理の現状と空港容量に関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      平田輝満
    • 雑誌名

      第39回土木計画学研究・講演集 Vol. 39(CDROM)

  • [学会発表] 航空交通流管理の現状と空港容量に関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      平田輝満
    • 学会等名
      第39回土木計画研究発表会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      20090613-20090614

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi