• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

改質フライアッシュコンクリートの単位水量低減およびひび割れ抑制に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20760377
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関大分大学

研究代表者

大谷 俊浩  大分大学, 工学部・福祉環境工学科建築コース, 准教授 (00315318)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワードフライアッシュ / 未燃カーボン / 粒子形状 / コンクリート / モルタル / 流動性 / 乾燥収縮ひずみ / ひび割れ
研究概要

改質フライアッシュがコンクリートの流動性に及ぼす影響を明らかにするために、JIS基準の2種に相当するが流動性改善効果に差がある2種類改質フライアッシュの各種物性およびSEM画像による形状の画像解析を実施した。その結果、同一基準でありながら、形状および粒度分布に大きな違いがあり、流動性改善効果の小さな灰にはいびつな形状の粒子が多く含まれていることを明らかにした。
また、フライアッシュ混入コンクリートの鉄筋埋設型拘束による乾燥収縮ひび割れ試験を実施し、フライアッシュを20%混入することで乾燥収縮ひずみが減少し、ひび割れ発生が遅延することを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 改質石炭灰(CfFA)の物理的性質がコンクリートのフレッシュ性状に及ぼす影響に関する研究(その2. モルタルの流動特性)2010

    • 著者名/発表者名
      大城愛、佐藤嘉昭、山田高慶、大谷俊浩、清原千鶴、上田賢司、岡田秀敏
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 混和材混入コンクリートの収縮ひび割れ特性に関する研究(その1 諸性状および圧縮クリープ特性)2010

    • 著者名/発表者名
      成田健志、濱永康仁、大谷俊浩、佐藤嘉昭、上田賢司、吉川悟史、清原千鶴
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 混和材混入コンクリートの収縮ひび割れ特性に関する研究(その2 乾燥収縮ひび割れ特性)2010

    • 著者名/発表者名
      濱永康仁、成田健志、大谷俊浩、佐藤嘉昭、上田賢司、吉川悟史、清原千鶴
    • 学会等名
      日本建築学会研究報告九州支部
    • 年月日
      20100300
  • [備考]

    • URL

      http://www.arch.oita-u.ac.jp/a-zai/zai00.htm

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi