研究概要 |
本研究は、鉄筋コンクリート造建築物の荷重変形関係の理論的で精度のよい評価手法の確立を目指し、研究代表者が提案している、柱、梁、柱梁接合部およびそれらの相互作用を考慮した鉄筋コンクリート造骨組の荷重変形関係の理論的評価手法について、実験によりその妥当性の検証を行うとともに、問題点の把握を行う。また、その問題点に基づき、提案評価法の仮定条件の見直しを行うほか、主要部位にっいて詳細検討のための部分実験を行い、提案評価法の修正、改善を行うことを目的とする。 本年度は、研究代表者の提案評価法の妥当性の検証、問題点の把握のため、鉄筋コンクリート造の柱,梁,柱梁接合部を含む骨組の一部を取り出した部分架構について水平加力実験を実施した。柱、梁、柱梁接合部の各部に弾塑性変形が生じると想定した標準試験体のほか、主筋径・量を変えることにより付着性状の違いによる影響をみる試験体、コンクリート強度を変えてその影響をみる試験体、梁主筋量を減らすことにより各部の弾塑性変形を変えた試験体の計4体を対象とし実験を行い、これら各変数の違いによる柱、梁、柱梁接合部の各部弾塑性変形の性状を把握した。また、これらの実験を踏まえ、柱梁接合部の一部を切り抜いた部分試験体にっいて、柱端、梁端に相当する位置から純曲げを入力する試験方法を提案し、主筋径、主筋1本あたりの厚さ、接合部補強筋の有無、コンクリート強度をパラメータとする試験体計9体について実験を行った。本実験方法は限られだ予算でできる限り多くの知見を得られるために工夫したものである。
|