• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

医療制度改革に伴う療養病床から個室ユニット型介護施設への転換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20760413
研究機関鹿児島大学

研究代表者

鈴木 健二  鹿児島大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (30363609)

キーワード療養病床 / 増改築 / 個室ユニット / 多床室
研究概要

本研究では、医療制度改革に伴って、個室ユニット型施設への転換が先駆的に行われた療養病床の事例、A病院の増改築過程について調査分析を行い、以下の知見を得た。
まず、A病院における多床室型施設から個室ユニット型施設への転換は、老人病院時代から約17年の年月をかけて達成されていた。当初は療養型病床群への移行など、施設基準を満たすための改修が中心であったが、1997年からは食堂の整備やスタッフステーションの分散設置などの小規模な改善、2002年からは増築を伴う大規模な改善により制度化に先駆けて個室化とユニットケアを導入する等、増改築の内容が高齢者や職員にとっての療養環境の向上を目的としたものへと徐々に変化していた。こうした改修内容の変化には、高齢者の寝たきりを防止するために職員の固定配置・担当範囲の分散化といったソフト面の改善が1997年から始まった事や、2001年前後に外山教授が計画に関わった事などが大きく影響していると考えられる。
次に個室ユニット型施設への転換に向けた改修は2002年頃から徐々に行われているが、多床室主体の既存病棟では病室の個室化がまず実施され、その後、食堂や浴室等の共用空間が整備される、という2つの段階を経て個室ユニット化が実現されていた。病室の個室化は既存建物の改築という形でなされたのに対して、共用空間の整備は主に既存建物への増築という形で行われる等、改築と増築が巧みに使い分けられていた。こうした増改築が可能であった背景には、A病院が建物に鉄骨造を採用していたために間仕切りの変更が比較的容易であった事や、分棟形式の既存病棟の各階面積が個室ユニット型施設の1ユニット平均面積と同程度であった事、単独処理浄化槽3基の撤去に伴って病院敷地内に増築の余地が生じた事等が要因として考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 多床室型老人病院から個室ユニット型療養病床への増改築フロセスに関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木健二、野村正憲
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 第33号

      ページ: 621-626

    • 査読あり
  • [学会発表] 「規模」に着目した個室ユニット型療養病床への増改築過程に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      山下大介、鈴木健二
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会九州支部研究報告会
    • 発表場所
      長崎総合科学大会(長崎県)
    • 年月日
      2010-03-07
  • [学会発表] 多床室型老人病院から個室ユニット型療養病床への増改築プロセスに関する研究12009

    • 著者名/発表者名
      鈴木健二、野村正憲
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県)
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 多床室型老人病院から個室ユニット型療養病床への増改築プロセスに関する研究22009

    • 著者名/発表者名
      野村正憲、鈴木健二
    • 学会等名
      2009年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県)
    • 年月日
      2009-08-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi