• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

災害関係者の経験に基づく豪雨災害復興課題の俯瞰的構図に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20760414
研究機関九州工業大学

研究代表者

徳田 光弘  九州工業大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (60363610)

キーワード減災 / 洪水 / 自然災害
研究概要

本年度はまず、これまでに収集した国県及び市町の災害関連資料、報道記事より復興年表の作成を行い、災害直後からの時系列変化による災害関係者の動向を顕在化した。次に、復興年表とこれまでにさつま町で行ったヒヤリングの内容を基に、災害関係者の経験を包括的に含む単語(復興キーワード)を洗い出し、KJ法を用いて復興キーワードのグルーピングを行い、時系列毎、災害関係者の属性毎に整理し、復興キーワード一覧表として作成した。その後、さつま町と北秋田市に赴き、復興年表と復興キーワード一覧表を被災者が記憶を辿るためのコミュニュケーション・ツールとして、被災地区自治会長や被災商店主、市町の職員等を対象にヒヤリングを行った。さつま町では災害時の行動から2年に至るまで(2006年7月から2008年8月)、北秋田市では災害時の行動から1年に至るまで(2007年9月から2008年8月)の災害関係者の動向を把握した。ヒヤリングより災害関係者それぞれの災害経験情報を詳細に記載していき、災害ヒストリーとしてまとめ、得られた27件の災害ヒストリーより再び復興キーワードの抽出を行うことで不足していた情報を補足した。その後復興課題の構図化を行う初段として、災害関係者の経験から得られた情報と抽出した復興キーワードより、復興過程の流れを明らかにすると共に、その時々の災害関係者の関わりを構図化していき整理した。以上の成果物は、これまで十分に活用されてこなかった災害関係者がもつ復興経験の情報を、復興の課題とノウハウとして整理・蓄積し、豪雨災害復興における早期復興・被害軽減のため、その情報提供に向けたシステム作成の雛型として重要な役割をもつ。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 災害関係者の経験に基づく復興状況の構図化に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      川内英樹, 徳田光弘、友清貴和
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告集 第48号・3

      ページ: 213-216

  • [雑誌論文] 浸水被害事業所の商売再建における物的様相2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤幹冶, 徳田光弘, 他2名
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告集 第48号・3

      ページ: 217-220

  • [雑誌論文] 豪雨災害被災商店における商売再建の実態と課題その12007

    • 著者名/発表者名
      川内英樹, 徳田光弘, 友清貴和
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集 第47号

      ページ: 561-562

  • [雑誌論文] 豪雨災害被災商店における商売再建の実態と課題その22007

    • 著者名/発表者名
      徳田光弘, 川内英樹, 友清貴和
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集 第47号

      ページ: 563-564

  • [学会発表] 浸水被害事業所における商売再建時の物的様相2008

    • 著者名/発表者名
      徳田光弘, 伊藤幹治, 友清貴和
    • 学会等名
      地域安全学会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20081113-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi