• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

古代中世東アジアにおける八角塔・八角堂の構造と意匠に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20760436
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

箱崎 和久  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 遺構研究室長 (10280611)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード建築史 / 考古学
研究概要

古代中世東アジアの八角塔と八角堂の構造と意匠について、発掘調査成果や現存遺構をもとに考察し、方形平面の塔との構造的な差異を明らかにすることを目的とする。
(1)古代・中世の八角塔と八角堂に関する発掘調査成果と現存遺構についての諸資料を収集する。現存遺構では本研究に直接関わる木造の塔は中国と日本の計2例しかない。そのため木造の意匠を残す中国の八角磚塔などを含め、それらが木造の構造を表現したものとして理解できるかどうかを吟味する。
(2)中国を中心に現存する八角塔を主として、上記の収集資料をもとに現地調査をおこなう。対象は八角平面の磚塔を多く残す東北地区を軸に、古い遺構を実見できるようにする。
(3)収集資料および実見の成果に基づいて、八角木塔と八角堂の構造システムを分析する。この成果と、すでにおこなってきた方形木塔の構造システムを比較し、構造的な差異について考察する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 日本からみた韓半島の古代木塔址2011

    • 著者名/発表者名
      箱崎和久
    • 雑誌名

      日韓文化財論叢II 奈良文化財研究所・韓国国立文化財研究所

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi