• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

溶液プロセスによる可視光応答型酸化チタンナノチューブ層の創製と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20760493
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

土谷 博昭  大阪大学, 工学研究科, 助教 (50432513)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード酸化チタン / ナノチューブ / アノード酸化 / 可視光応答化 / 結晶化
研究概要

本研究では酸化チタンナノチューブ層の結晶化と窒素ドーピングの新規プロセスの探索と作製した酸化チタン層の特性評価を行った。2段階アノード酸化では、結晶化酸化チタンナノチューブ層は形成しなかったが、有機溶媒中で60℃において形成する酸化チタンナノチューブ層は結晶化することが明らかとなった。窒素含有チタン合金のアノード酸化により窒素ドープ酸化チタンナノチューブ層が形成し、可視光応答することを確認した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 学会発表 (17件)

  • [学会発表] 有機溶媒中での陽極酸化TiO2ナノチューブ層形成プロセスの検討2010

    • 著者名/発表者名
      清水康智, 土谷博昭, 藤本慎司
    • 学会等名
      電気化学会春季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山)
    • 年月日
      2010-03-31
  • [学会発表] 有機溶媒中における陽極酸化TiO2ナノチューブの形成2009

    • 著者名/発表者名
      清水康智, 土谷博昭, 藤本慎司
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会関西支部材料化学研究会・鉄鋼プロセス研究会合同研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] 窒素含有チタン合金を用いた可視光応答型TiO2ナノチューブの創製2009

    • 著者名/発表者名
      本田真司, 土谷博昭, 藤本慎司
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会関西支部材料化学研究会・鉄鋼プロセス研究会合同研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] Formation of Self-organized Lamellar Nanostructured Oxide Layers on Ti-Al Alloy2009

    • 著者名/発表者名
      H. Tsuchiya, T. Akaki, A. Sugihara, Y. Koizumi, Y. Minamino, S. Fujimoto
    • 学会等名
      216th Meeting of the Electrochemical Society
    • 発表場所
      Austria Center Vienna (Vienna, Austria)
    • 年月日
      2009-10-07
  • [学会発表] N含有チタン合金を用いた陽極酸化TiO2ナノチューブ層へのNドーピング2009

    • 著者名/発表者名
      本田真司, 土谷博昭, 藤本慎司
    • 学会等名
      日本金属学会秋期(第145回)大会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 陽極酸化TiO2ナノチューブ層の形成に及ぼす電解液組成の影響2009

    • 著者名/発表者名
      清水康智, 土谷博昭, 藤本慎司
    • 学会等名
      電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京農工大(小金井市)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] Self-organized Lamellar Nanostructures by Anodization of Ti-Al Alloy2009

    • 著者名/発表者名
      H. Tsuchiya, T. Akaki, Y. Koizumi, Y. Minamino, S. Fujimoto
    • 学会等名
      5th Kurt Schwabe Symposium
    • 発表場所
      University of Erlangen-Nuremberg (Erlangen, Germany)
    • 年月日
      2009-05-25
  • [学会発表] 電気化学プロセスを用いた自己組織化ポーラス酸化物の創製2008

    • 著者名/発表者名
      土谷博昭
    • 学会等名
      第2回鉄鋼プロセス研究会・第3回材料化学研究会合同研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 年月日
      2008-12-19
  • [学会発表] 電気化学プロセスを用いた機能性ポーラス酸化物の創成とその応用2008

    • 著者名/発表者名
      土谷博昭
    • 学会等名
      第1回触媒材料研究会
    • 発表場所
      瑞泉閣(一関)
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] Tailoring Morphology of Anodic Oxide Layers2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tsuchiya
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Structural and Functional Materials Design 2008
    • 発表場所
      Hotel Hankyu Expo Park(Osaka)
    • 年月日
      2008-11-11
  • [学会発表] アノード酸化によりバルブ金属合金上に形成する酸化物ナノポーラス・ナノチューブ層2008

    • 著者名/発表者名
      土谷博昭
    • 学会等名
      第25回ARS軽井沢コンファレンス
    • 発表場所
      エクシブ軽井沢(軽井沢)
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] Anodic Porous and Tubular Oxide Layers on Ti Alloys2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tsuchiya
    • 学会等名
      214th Meeting of the Electrochemical Society
    • 発表場所
      Hawaii(Honolulu)
    • 年月日
      2008-10-15
  • [学会発表] アノード酸化による金属・合金上への酸化物ナノ構造体作製とその評価2008

    • 著者名/発表者名
      土谷博昭
    • 学会等名
      平成20年度第2回関西電気化学研究会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2008-09-28
  • [学会発表] 電気化学プロセスを用いたポーラス酸化物の創製と応用2008

    • 著者名/発表者名
      土谷博昭
    • 学会等名
      第2回機能性ポーラス材料研究会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] チタン合金を利用したNドープTiO2ナノチューブの創製2008

    • 著者名/発表者名
      土谷博昭
    • 学会等名
      日本金属学会秋期(第143回)講演大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本)
    • 年月日
      2008-09-23
  • [学会発表] Metallurgical aspects on the formation of self-organized anodic oxide nanotube layers2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tsuchiya
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of International Society of Electrochemistry
    • 発表場所
      Seville(Spain)
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] アノード酸化により形成する酸化物層の形態・構造に及ぼす基板組成の影響2008

    • 著者名/発表者名
      土谷博昭
    • 学会等名
      表面技術協会第118回講演大会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪)
    • 年月日
      2008-09-01

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi