• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

動的エルゴディックダイバータに対する有限ベータ効果の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20760585
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 核融合学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

鈴木 康浩  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (20397558)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワードプラズマ核融合 / シミュレーション
研究概要

トカマク実験においてEdge Localize mode(ELM)の発生により大規模な粒子束の吐き出しが起こった場合、ダイバータ部分に致命的な損傷をもたらすと予想されている。ELMによる大規模な粒子吐き出しを制御する目的で、動的エルゴディックダイバータ(DED)が提案され、中型・大型トカマク装置で実験がおこなわれている。しかし、DEDの理論的考察や実験データの解釈には、2次元MHD平衡計算コードから得られた有限ベータ平衡磁場に外部ヘリカルコイルが作る真空摂動磁場を重畳した「真空近似」のもとで、乱れた磁力線領域の輸送解析が行われている。従って、これらの研究では、有限ベータ効果がプラズマを変形させ、エルゴディシティの大きさそのものが変わることは想定されていない。本研究では3次元自由境界MHD平衡計算コードHINT2コードを用いてトカマクDED配位の3次元自由境界MHD平衡を考察し、3次元効果のDEDに与える影響とその熱・粒子輸送への影響を考察する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Three-Dimensional Effects on Stochasticity in Non-Axisymmetric Tori2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki、J.Geiger、C.Wiegmann、Y.Liang、N.Ohyabu
    • 雑誌名

      Contoribution to Plasma Physics 50

      ページ: 576-581

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of the Stochasticity on Transport Properties in High-Beta LHD2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki、K.Y.Watanabe、H.Funaba、S.Sakakibara、N.Nakajima、N.Ohyabu、LHD experiment group
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research 4

      ページ: 036-1-036-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Three-dimensional effects on MHD equilibrium in tokamaks2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木康浩
    • 学会等名
      37th EPS Conference on Plasma Physics
    • 発表場所
      アイルランド・ダブリン
    • 年月日
      2010-06-24
  • [学会発表] 3D effects to stochasticity in non-axisymmetric tori2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木康浩
    • 学会等名
      17th International Stellarator/Heliotron Workshop
    • 発表場所
      アメリカ・プリンストンプラズマ、招待講演
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Equilibrium response on the stochasticity in non-axisymmetric torus2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木康浩
    • 学会等名
      4th International Workshop of Stochasticity in Fusion Plasma
    • 発表場所
      ドイツ・ユーリッヒ
    • 年月日
      2009-03-03

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi