• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

真社会性ハダカデバネズミにおける集団的意思決定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20770023
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生態・環境
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

沓掛 展之  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (20435647)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード集団的意思決定 / 真社会性 / ハダカデバネズミ / 行動生態学
研究概要

本研究では、真社会性ハダカデバネズミを対象に、群れ生活の維持に重要な役割を果たす集団的意思決定(個体が協調して複数の選択肢からひとつの選択肢を選ぶ意思決定)を研究する。同種は、複数個体が協調した労働行動によって地下トンネル内に複数の部屋を形成し、それぞれの部屋をネストや巣材溜め場に使い分ける。本研究では、この決定過程における決定個体、労働コストとの関連、個体間コミュニケーションを実験的に検証する。また、シミュレーションを用い、個体の行動ルールと集団的意思決定の関係を検証する。理論と実証の併用により、カースト制という複雑な社会的特徴を持つ真社会性哺乳類における集団的意思決定の理解を進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Changing philosophies and tools for statistical inferences in behavioral ecology2009

    • 著者名/発表者名
      Garamszegi, L.Z., Calhim, S., Dochtermann, N., Hegyi, G., Hurd, P., Jorgensen, C., Kutsukake, N., Lajeunesse, M.J., Pollard, K.A., Schielzeth, H., Symonds, M.R.E., Nakagawa, S.
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology 20

      ページ: 1363-1375

  • [雑誌論文] Complexity, dynamics and diversity of sociality in group-living mammals2009

    • 著者名/発表者名
      Kutsukake, N.
    • 雑誌名

      Ecological Research 24

      ページ: 521-531

  • [学会発表] 社会性ハダカデバネズミにおける集団的意思決定2009

    • 著者名/発表者名
      沓掛展之・稲田正幸・岡ノ谷一夫真
    • 学会等名
      ワーカーを間接的に操る女王第28回日本動物行動学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20091127-20091129
  • [学会発表] 進化・行動生態学:動物の行動・生態から適応進化を探る2009

    • 著者名/発表者名
      沓掛展之
    • 学会等名
      第11回日本進化学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20090902-20090904

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi