• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高等植物の低分子RNAとDNAメチル化による遺伝子発現の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20770038
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

星野 敦  基礎生物学研究所, 分子遺伝学研究部門, 助教 (80312205)

キーワード植物 / ゲノム / 遺伝子
研究概要

高等植物における低分子RNAとDNAメチル化の動態と遺伝子発現の制御機構の解明を目的として、アサガオの「吹雪」と「車絞」と呼ばれる模様の形成機構を分子レベルで解析した。「吹雪」と「車絞」とは、同じ花色遺伝子の逆向き反復配列を持ち、そこから転写される2本鎖RNAに起因するRNAiが、花弁の中で部分的に活性化することで生じている。このうち「吹雪」について逆向き反復配列に由来の低分子RNAを解析した結果、反復配列の転写が花弁の非着色細胞で活性化されていることが示唆された。反復配列の2本鎖RNAの蓄積量は着色細胞と非着色細胞では優位な差が見られなかった昨年度の結果と合わせると、「吹雪」の非着色細胞では反復配列の転写と転写産物(2本鎖RNA)の代謝の両方が活性化されていると思われる。さらに、一般にDNAメチル化に係わるとされる低分子RNAの存在も確認された。一方の「車絞り」については、着色細胞と非着色細胞に蓄積するRNAの解析を行い、反復配列の転写レベルではなく、転写後レベルでRNAiが活性化されていることを示す結果を得た。さらに、DNAメチル化の阻害剤を投与することでDNAメチル化と遺伝子発現の関連を調べる実験系を確立した。この系を用いた検討からは、「車絞り」とDNAメチル化に相関を示す結果は得られなかった。以上の結果から「車絞り」は、2本鎖RNAの転写ではなく、転写後の制御により非着色細胞でのみRNAiが活性化されることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Constitutive expression of the GIGANTEA ortholog affects circadian rhythms and suppresses one-shot induction of flowering in Pharbitis nil, a typical short-day plant.2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Higuchi, K.Sage-Ono, R.Sasaki, N.Ohtsuki, A.Hoshino, S.Iida, H.Kamada, M.Ono
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 52(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] ソライロアサガオの模様に係わるエピジェネティクス2011

    • 著者名/発表者名
      星野敦、朴慶一、崔丁斗、飯田滋
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東北大学(岩手県)
    • 年月日
      20110320-20110322
  • [学会発表] Epigenetic regulation of flower variegation in the morning glory2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hoshino
    • 学会等名
      The 2nd NIBB-MPIPZ Joint Symposium, Plant Science Communications 2010
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県)
    • 年月日
      20101116-20101118
  • [学会発表] mRNAの網羅的塩基配列解読によるアサガオSNPマーカーの作出2010

    • 著者名/発表者名
      リートン、福岡浩之、星野敦、飯田滋、仁田坂英二、久保山勉
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 発表場所
      秋田県立大学(秋田県)
    • 年月日
      20100923-20100926

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi