• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ゴルジ体→小胞体輸送セミインタクト細胞アッセイを用いたYip1Aの作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20770151
研究機関東京大学

研究代表者

加納 ふみ  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教 (10361594)

キーワードセミインタクト細胞 / ゴルジ体 / 小胞体 / 逆行輸送
研究概要

当研究では、セミインタクト細胞で確立されたゴルジ体-小胞体間小胞輸送の再構成系を用いて、その分子機構と作用機序を明らかにすることを目的とする。本年度中に我々は、ER-Golgi intermediate compartment(ERGIC)局在膜4回蛋白質Yip1Aがゴルジ体→小胞体輸送に関わることを明らかにした。セミインタクト細胞でのゴルジ体-小胞体間小胞輸送の再構成系およびインタクト細胞での輸送アッセイから、Yip1AのN末部分により小胞体→ゴルジ体ではなくゴルジ体→小胞体輸送が特異的に阻害されることを見いだし、その結果をJournal of Cell Scienceに投稿し受理された。Yip1A結合蛋白質はゴルジ体→小胞体輸送に関与すると考えられるため、まずYip1Aと相互作用する分子を酵母ツーハイブリッド法や分割ユビキチン法にて明らかにする。次に、Yip1A結合蛋白質群のゴルジ体→小胞体輸送への関与をセミインタクト細胞アッセイを駆使して解析することにより、今までにアッセイ系があまりないために詳細が不明であったゴルジ体→小胞体輸送の分子基盤を解明する。今年度までに酵母ツーハイブリッド法や分割ユビキチン法、およびGST-Yip1Aリコンビナント蛋白質の結合分子をMALDI-TOFFにより生化学的に同定する方法などを駆使し、いくつかのYip1A結合蛋白質の候補を得た。今後はこれら蛋白質の同定、動物細胞内での結合確認、および逆行輸送への関与を調べる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] An orally applicable Shiga toxin neutralizer functions in the intestine to inhibit the intracellular transport of the toxin.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe-Takahashi
    • 雑誌名

      Infection and Immunity 78

      ページ: 17-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yip1A regulates the COPI-independent retrograde transport from the Golgi complex to the ER2009

    • 著者名/発表者名
      Kano
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science 122

      ページ: 2218-2227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular phospholipase Algamma (iPLAlgamma) is a novel factor involved in coat protein complex I- and Rab6-independent retrograde transport between the endoplasmic reticulum and the Golgi complex.2009

    • 著者名/発表者名
      Morikawa
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 26620-26630

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual screening and analysis for kinase-regulated membrane trafficking pathways that are involved in extensive beta-amyloid secretion.2009

    • 著者名/発表者名
      Adachi
    • 雑誌名

      Genes to Cells 14

      ページ: 355-369

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi