本年度はアザミウマ類の共生細菌感染の影響調査、倍数性の確認を行った。調査の結果明らかになったこととして以下の点がある。 1. クリバネアザミウマについては共生細菌(ボルバキア)により宿主昆虫が産雌性単為生殖化していること、トラフアザミウマの共生細菌(ボルバキア)は宿主の産雌性単為生殖化に関与していないことを明らかにした。これらの要因発見は今後性決定メカニズムを比較検討する上で貴重な情報となる。また、近年多くの細菌が昆虫から見つかっていることからいくつかの細菌の検出を行ったが、ネギアザミウマについては共生細菌なしで産雌性単位生殖化していることが明らかとなった。ただし、細菌以外の因子については調査していないため、引き続き単為生殖化の要因を調査する必要がある。 2. 汎用的な手法開発を目指したため、今年度は染色体観察を取りやめた。フローサイトメーターを利用した倍数性の確認法の確立について検討を行ったが、多個体では簡便に検出可能となったが、少数個体(1個体)での確立には至らなかった。性決定関連遺伝子dsxのプライマーを設計したが、アザミウマから検出することは出来なかった。今後他の性決定関連遺伝子について検証する。 本研究で採卵、倍数性確認、共生細菌の影響調査等、アザミウマの性決定解明上の重要な基礎的情報を得ることが出来た。これらの手法を活かし、性決定メカニズムの調査を行うと共に、今後、アザミウマの分子生物実験系を構築する上で、大量増殖法と共に細胞培養系の樹立も重要であると考えている。
|