• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

東南アジア熱帯林の霊長類の群集生態学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20770195
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然人類学
研究機関京都大学

研究代表者

半谷 吾郎  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (40444492)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード霊長類
研究概要

本研究では、他の大陸より果実生産の季節性が強い東南アジア熱帯林で、霊長類が種間でどのように資源を分割し共存しているのかを、生息地と食物という二つの資源の分割という観点から明らかにすることを目的として、マレーシア、サバ州のダナムバレー森林保護区での野外調査を主体として研究を行った。5種の霊長類は遊動、食性、利用する木の高さなどを少しずつ違えながら共存していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of food type and number of feeding sites in a tree on aggression during feeding in wild Macaca fuscata.2009

    • 著者名/発表者名
      Hanya G
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology 30

      ページ: 569-581

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊長類の個体群動態:長期調査に基づく個体数変動2009

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎
    • 雑誌名

      霊長類研究 24

      ページ: 221-228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊長類と森林の関係:サルが絶滅すると森林も崩壊する?2009

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎
    • 雑誌名

      環動昆 20

      ページ: 75-78

  • [雑誌論文] Food conditions, competitive regime, and female social relationships in Japanese macaques: within-population variation on Yakushima.2008

    • 著者名/発表者名
      Hanya G, Matsubara M, Hayaishi S, Zamma K, Yoshihiro S, Kanaoka MM, Sugaya S, Kiyono M, Nagai M, Tsuriya Y, Hayakawa S, Suzuki M, Yokota T, Kondo D, Takahata Y
    • 雑誌名

      Primates 49

      ページ: 116-125

    • 査読あり
  • [学会発表] Primate responses to mast fruiting in Danum Valley, Borneo.2010

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100300
  • [学会発表] 森林の果実生産量と結実フェノロジーの緯度による変異.2009

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎, 相場慎一郎
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 温帯の霊長類の生態学的適応:バーバリマカクとニホンザルの比較.2008

    • 著者名/発表者名
      半谷吾郎, Menard N, Qarro M, Ibn Tattou M, 清野未恵子, Vallet D
    • 学会等名
      日本霊長類学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080700

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi