今年度は、明治・大正・昭和前期に発行された造園・園芸・建築に関連する雑誌、古写真、絵葉書、専門書等の文献資料を収集しつつ、昨年度に収集した調査資料ともあわせ、資料内容の把握・整理につとめた。また、近代東京に造営された洋風庭園についての様式・空間に関する調査研究を実施した。上記の作業を通じた成果は、おおきくふたつ挙げることがきる。 ひとつは、明治・大正・昭和前期における洋風庭園の様式形成過程および空間的特徴を、(1)明治初期:外国人居留地を中心とした庭園洋風化への胎動、(2)明治中期:和洋折衷式としての「芝庭」の流行、(3)明治後期から大正期:純洋風庭園の勃興、(4)大正期:実用主義庭園の登場、というように、通史的に整理することができ、庭園の空間的特徴ともあわせて公表することができたことである。 もうひとつは、近代東京に造営された旧古河庭園の構成・意匠についての詳細な報告ができたことである。本庭園は台地端部に立地し、台地上部が芝生の洋風庭園、崖線下が池庭をともなう和風庭園となっているが、これは崖線下に湧水が存在しやすいという地形的特性のみならず、建築の空間内部の性格(1階は応接室を中心とした洋風空間とし、2階は仏間を中心とした和風空間としていたこと)とも、視点場と視対象との対応関係から導かれた庭園様式であったことが判明したのである。 以上の成果は、今後の近代ランドスケープ遺産の保存すすめていくうえで、特に文化遺産としての価値づけの側面からひとつの意義・重要性を担うものということができる。
|