Bombyx mori macula-like virus(BmMLV)は、研究代表者等がカイコ培養細胞から発見した持続感染型RNAウイルスである。これまでの研究成果から、本ウイルスが既に殆ど全てのカイコ培養細胞へ持続感染していること、本ウイルスの転写量が宿主のハウスキーピング遺伝子とほぼ変わらない高さにあること、また本ウイルスの転写が、致死性のバキュロウイルスが引き起こす宿主の全遺伝子発現阻止(シャットオフ)によっては停止しないことなどが明らかとなっており、更にBmMLVの持続感染していない新規の培養細胞の樹立、infectious clonenの構築がなされているが、その複製メカニズム等は未だ明らかではない。これらの感染メカニズムを明らかにするために、本年度はyeast two-hybrid法を用い、BmMLVのHelicase領域に結合する宿主タンパク質の探索を行った。その結果、特にelongation factor 2、eIF3-S9の様な翻訳因子との結合が示された。これらの結果に関して、現在two-hybridのベクターの入換えによっての結合の証明、更に一過性発現による結合実験を進めている。更に、BmMLVのHELICASE同士の結合も示唆され、どの部位がその結合に必須の領域であるか検討を進めている。これらの結果に関しては、3つの学会で発表しており、今後、投稿論文に纏める予定である。
|