• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高脂肪食誘発性の脂質・糖代謝異常に多面的に作用する疾患遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20780093
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 美里  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (20456586)

キーワード脂肪肝 / 血中インスリン / QTL / 遺伝解析 / コンソミック / 高脂肪食
研究概要

遺伝子解析に極めて有用な染色体置換(コンソミック)マウスを用いて、食事条件によって変動する肥満度、血中脂質、血糖値を包括的に解析し、肥満、脂質異常症、糖尿病をそれぞれ単独に、あるいは多面的に誘発する疾患感受性遺伝子を同定することを目的とした。
平成20年度に対照系統であるA/Jマウスの第11,12,17番染色体をそれぞれSM/J系統に置換したコンソミックマウスに高脂肪食、通常食を摂取させた結果、第12番染色体に肝臓への脂肪蓄積、糖代謝に影響を与える遺伝子座の存在が示唆された。そこで、本年度は高脂肪食の摂取により最も顕著な差が見られた第12番染色体について注目した。
12番染色体コンソミックマウスと対照系統のA/Jマウスを7週間高脂肪食で飼育し、その表現型を比較検討した結果、12番コンソミックでは、肝臓への脂質蓄積の有意な抑制および血中インスリン濃度の有意な低下が観察された。また、この2系統のマウスの肝臓を用いた遺伝子発現変化を網羅的な解析(DNAマイクロアレイ解析)を行ったところ、第12番染色体上の遺伝子の中に2系統間で変動する遺伝子が3つ検出された。これらの遺伝子の発現量をReal-time PCR法にて検証した結果、1つの遺伝子でのみ12番コンソミックマウスでの発現上昇が観察された。
第12番コンソミックマウスを用いた本研究から、高脂肪食に対する脂肪肝の感受性および血中インスリン濃度を決定する遺伝子が第12番染色体上に存在することが明らかとなり、その候補遺伝子として1つの遺伝子が考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Confirmation of diabetes-related quantitative trait loci derived from SM/J and A/J mice by using congenic strains fed a high-carbohydrate or high-fat diet.2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Hada N, et al.
    • 雑誌名

      J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo) 55(3)

      ページ: 257-263

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス第12番染色体に存在する脂肪肝感受性遺伝子の遺伝子発現解析による探索2010

    • 著者名/発表者名
      小林美里, 田口千恵, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2010年度大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] マウス第12番染色体に存在する脂肪肝感受性遺伝子座の解析2010

    • 著者名/発表者名
      小林美里, 他
    • 学会等名
      第24回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-01-22
  • [学会発表] 生活習慣病に関わる遺伝因子と食事因子2009

    • 著者名/発表者名
      小林美里, 他
    • 学会等名
      第14回日本フードファクター学会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス
    • 年月日
      2009-11-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi