• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

宿主-微生物間相互作用情報に基づくプロバイオティクス評価系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20780105
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

福田 真嗣  独立行政法人理化学研究所, 免疫系構築研究チーム, 基礎科学特別研究員 (80435677)

キーワードプロバイオティクス / 腸内細菌 / 代謝物プロファイリング / 複合オミックス / 相互作用 / ビフィズス菌 / 遺伝子発現プロフティリング / ゲノム
研究概要

プロバイオティクスがどのような機構で宿主あるいは腸内常在菌と相互作用(cross-talk)し、宿主に有益な効果をもたらすのかについての詳細は明らかでない。そこで我々は、腸管出血性大腸菌O157:H7による無菌マウスの感染死をモデル動物実験系として用い、マウス感染死とその感染死予防を腸内フローラと直接cross-talkする腸管上皮細胞の応答から言及した。無菌マウスにO157を投与すると7日以内に全例が死時至るが、O157と共に典型的なプロバイオティクスであるBifidobacteriun longum(B. longum)を投与すると感染死は完全に予防されることを見出した。一方、成人の腸管内に常在するビフィズス菌であるBifidobacterium adolescentisを投与しても感染死が予防できない手とも明らかにした。O157単独投与マウスおよびB. adolescentis+O151投与マウスの大腸上皮細胞の遺伝子発現プロファイルはB. longum+O157投与マウスの遺伝子発現プロファイルと大きく異なり、O157単独投与およびB. adolescentis+O157投与マウスの大腸上皮細胞やは特に炎症に関わる遺伝子発現が増加していた。事実、これらのマウスの大腸では軽い炎症が生じていたことから、大腸上皮におけるTLR4のシグナルによりその炎症が生じている可能性が示唆された。そこでTLR4の下流の分子であるMyD88を欠損させた遺伝子改変マウスを無菌化し、O157投与時の腸管上皮の応答性について調べた。その結果、MyD88-/-マウスでもO157投与により大腸での軽い炎症が生じ、マウスは死に至ることが明らかになった。O157はシガ毒素を産生するため、その毒素をコードする遺伝子を欠損させた遺伝子改変O157を作製し、同様に無菌マウスへの投与試験を行ったところ、大腸での軽い炎症は生じなかった。従ってO157投与時に認められる大腸での軽い炎症はO157が産生するシガ毒素によって生じ、B. longum の前投与によりその毒素による炎症が抑制されることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Evaluation and characterization of bacterial metabolic dynamics with a novel pro filing technique, real-time metabolotyping

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 雑誌名

      PLoS ONE (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Multi-omic analysis identifies microbial metabolites to protect host from enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 lethal infection2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 学会等名
      Keystone Symposia: Innate, Adaptive and Regulatory Immune Response to Intestinal Microbiota
    • 発表場所
      Taos
    • 年月日
      2009-01-14
  • [学会発表] リンパ濾胞上皮層における宿主-微生物間相互作用の解析2008

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣、大野博司
    • 学会等名
      第14回Hindgut Club Japanシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] 網羅的解析手法による宿主-腸内フローラ間相互作用の解明2008

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣、大野博司
    • 学会等名
      第60回日本生物工学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20080800
  • [学会発表] Multi-omic analysis identifies microbial metabolites to protect host from enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7 lethal infection2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S.
    • 学会等名
      A Global COE International Symposium 「Systems Biology for the Young Scientists」
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌0157:H7投与マウスモデルを用いた宿主-腸内フローラ間相互作用の解析2008

    • 著者名/発表者名
      福田真嗣
    • 学会等名
      第12回腸内細菌学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-06-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi