• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高品質チーズ製造に向けた放牧牛乳中糖鎖の構造及び機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20780197
研究機関独立行政法人農業技術研究機構

研究代表者

朝隈 貞樹  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・集約放牧研究チーム, 任期付研究員 (50374773)

キーワード畜産学 / 乳 / 糖鎖 / シアル酸 / 放牧飼養 / 複合糖質 / チーズ / 乳製品
研究概要

昨今の飼料価格高騰に対処するため、低コストで省力管理が可能な放牧飼養の導入が進んでいる。以前の研究において、放牧飼養により乳中糖質濃度が変化する可能性を明らかにした。そこで、放牧飼養による乳中糖鎖の濃度変化及び特徴的構造の解明を目的とし、その特徴を明らかにするとともに、乳製品とくにチーズ製造への影響を明らかにする。
本年度の研究結果から、次の三点が明らかになった。乳牛14頭を用い、放牧飼養時間を増加させる(4,8,20時間区,ラテン方格法,対照区は放牧前乳)と乳中ヘキソース濃度は変化しないが、乳中シアル酸濃度は放牧時間依存的に有意な増加がみられた。次に、6頭の乳牛を2週間舎飼い飼養に馴致した後放牧飼養に切り換えると、乳中シアル酸濃度は、放牧飼養期間が進むにつれて有意に増加し、同試験期間中に放牧飼養から舎飼い飼養に移行した区では、有意な減少が確認された。
乳中シアル酸は、単独で存在することが極めて低いことからシアル酸により修飾されたミルクオリゴ糖または糖タンパク質、糖脂質などの複合糖質のいずれかが増加している可能性が考えられた。そこで、放牧飼養時間による乳中酸性オリゴ糖(シアル酸修飾を受けているオリゴ糖)濃度の変化を検討したところ、主要な乳中オリゴ糖である3´シアリルラクトースならびに6´シアリルラクトースは放牧時間が増加するにつれ有意に減少した。このことから、シアル酸修飾を受けているとされるκカゼインなどの糖タンパク質、またはガングリオシドなどの糖脂質が増加しているか、修飾するシアル酸含有糖鎖の構造が変化している可能性が考えられる。
来年度以降、放牧飼養による複合糖質の濃度及び構成糖鎖構造への影響を検討し、さらにこれらシアル酸含有複合糖質を抽出精製してチーズ製造工程における影響を明らかにする。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 放牧牛乳を原料としたカマンベールチーズにおける脂質特性2009

    • 著者名/発表者名
      朝隈貞樹,上田靖子,秋山典昭,松村哲夫,赤部紀夫
    • 学会等名
      日本畜産学会第110回大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 放牧飼養が牛乳及びテーズにおけるシアル酸濃度に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      朝隈貞樹,上田靖子,秋山典昭
    • 学会等名
      2008年度日本酪農科学シンポジウム
    • 発表場所
      武蔵野スイングホール
    • 年月日
      2008-08-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi