• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

視床下部下垂体系におけるエリスロポイエチンの内分泌制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20780205
研究機関岩手大学

研究代表者

山田 美鈴  岩手大学, 農学部, 准教授 (10414012)

キーワードエリスロポイエチン / 脳・神経 / 低酸素 / ラット
研究概要

エリスロポイエチン(EPO)は、骨髄での赤血球産生に必須の造血サイトカインであり、赤血球減少など血中酸素分圧低下(低酸素)に応じてその血中濃度が調節されている。近年EPOが、低酸素障害回避性の生理活性物質として神経細胞に作用することが報告されているが、生体レベルの脳でのEPO産生および機能機序については不明確なままである。本研究では、微量に発現すると報告されている中枢神経系におけるEPO産生動態および作用部位を明らかにすることを目的とした。低酸素(O_210%)刺激後ラット(Wister、8週齢、雄)から、直ちに目的とする中枢神経系部位(大脳・中脳・海馬・視床下部・嗅球・延髄・下垂体)とEPO-mRNA発現のコントロールとして腎臓も併せて採取した。各組織からRNAを抽出し、RT-PCR法によりEPO-mRNAの発現解析を行い、低酸素刺激時間との関連性を検討した。その結果、中枢神経系では低酸素に応答して全般的にEPO-mRNA産生が起こり、また部位によってもその発現パターンに違いがあることが明らかとなってきた。またその発現様式は中枢神経系部位により大きく2種類に分類できる。すなわち、(1) 定常酸素濃度ではほとんど発現せず、低酸素刺激により増強される。<腎臓・大脳・中脳・視床下部・嗅球>(2) 定常酸素濃度でも発現しており、低酸素刺激によって増強または維持される。<神経性下垂体・腺性下垂体>という2種類に分けられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 低酸素刺激によるラット中枢神経系でのエリスロポイエチン-mRNA発現変化2008

    • 著者名/発表者名
      山田美鈴、若井淳、加藤弘毅、山本欣郎
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンター・宮崎
    • 年月日
      2008-09-24

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi