研究概要 |
近年, いわゆる生活習慣病が一個人に複数集積する状態である"メタボリックシンドローム"が, 動脈硬化性疾患発症の背景として重要であることが明らかとなっている. 本症候群は単に多数の因子が偶然集積したものではなく, その上流に内臓脂肪の蓄積が成因基盤として存在していることが知られている. 我が国においても生活習慣の欧米化が進み, いわゆる生活習慣病の病態を呈する人口が増加しており, この背景には過食および過剰な脂肪摂取, 運動不足やストレスなどが要因の肥満症(脂肪組織の蓄積)があることは明白である. また, これら生活習慣病の境界域の状態においても, それらの病態が重積すると, あたかもドミノ倒しのように症状や各種合併症の進展および併発が促される. 本研究では, 伝統・伝承薬物として薬用に供される一方で, 食材としてあるいは料理の香味付けやスパイスなどの食用としても用いられる薬用食品素材について, マウス初代培養肝細胞およびヒト肝がん由来HepG2細胞を用いた細胞内の中性脂肪蓄積量(あるいは残存量)を指標とした評価系を用いた広範なスクリーニング試験をおこない, 脂肪蓄積抑制作用および脂肪代謝促進作用成分の探索を実施することを目的とする. 今年度は, 中性脂肪吸収作用および脂肪蓄積抑制作用シーズの探索に焦点を絞り, i). キク科植物の西洋ハーブであるデイジーフラワーやタイ産ムクロジから中性脂質吸収抑制サポニン, ii). ベンケイソウ科植物である垂盆草からHepG2細胞を用いた脂肪蓄積抑制作用メガスチグマン化合物およびiii). アディポサイトカインのひとつであるTNF-αに対する感受性を低減する低分子化合物をタイ人参, ザクロ花およびエバーラスティングフラワーなどから見い出した.
|