• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

LC-MSを基盤とする新生児マススクリーニングの精密再検証システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20790031
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西尾 忠  慶應義塾大学, 薬学部, 助教 (80401892)

キーワード17α-ヒドロキシプロゲステロン / 17α-ヒドロキシプレグネノロン / LC-ESI-MS / MS / 誘導体化 / 先天性副腎過形成症 / 低体重児
研究概要

低体重児における先天性副腎過形成症(CAH)の精密再検証分析法の開発のため, 病態マーカー分子である17α-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)と, CAH偽陽性の原因物質と推定される17α-ヒドロキシプレグネノロン(17-OHPreg)のLC-ESI-MSIMSによる同時定量法の開発を行った. 血液濾紙から得られる微量のサンプルから(8μL)有機溶媒を用いて各ステロイドを抽出, 精製を行い, 2-ヒドラジノピリジンで誘導体化を行った後, LC-ESI-MSIMSに付した. 本誘導体化により, 17-OHP, 17-OHPregの検出感度をそれぞれ2.5, 160倍上昇させることに成功した. 定量限界は5, 1.0ng/mLと研究遂行上十分な値であり, 各種バリデーション試験の結果も良好であった. ついで, 札幌市衛生研究所から恵与されたCAH陰性又は偽陽性の低体重児及び正常体重児の血液濾紙を用いて各ステロイドの分析, 比較検討を行った(初回検査法 ; イムノアッセイ, 17-OHPのカットオフ値 ; 5ng/mL). この結果, 開発した方法を用いることで, CAH偽陽性の正常体重児は, 17名中16名が陰性と判別可能となった. 一方, CAH偽陽性の低体重児における分析では, 17-OHP, 17-OHPregが共に高値を示し, 17-OHPregが17-OHP高値の直接の原因では無いことが判明した. 本研究は, 血液濾紙中の17-OHP及び17-OHPregを同時定量した初めての例であるほか, LC-MSが現行のマススクリーニングの精密再検証分析の一助になることを実証したものである.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Simultaneous determination of 17α-hydroxypregnenolone and 17α-hydroxyprogesterone in dried blood spots from low birth weight infants using LC-MS/MS2008

    • 著者名/発表者名
      Higashi Tatsuya
    • 雑誌名

      J Pharm Biomed Anal 48

      ページ: 177-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Studies on neurosteroids XXIV. Determination of neuroactive androgens, androsterone and 5α-androstane-3α, 17β-diol, in rat brain and serum using liquid chromatography-tandem mass spectrometry2008

    • 著者名/発表者名
      Higashi Tatsuya
    • 雑誌名

      Biomed Chromatogr 22

      ページ: 1434-1441

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of in vivo metabolites of toad venom using liquid chromatography-mass spectrometry2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashiro Yoshimichi
    • 雑誌名

      J. Chromatogr. Sci 46

      ページ: 534-538

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛋白質蛍光イメージングを指向したアミノ酸由来機能性高分子の開発2009

    • 著者名/発表者名
      西尾忠
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 機能性高分子を基盤とするバイオハイブリッド型新規蛍光プローブの開発2009

    • 著者名/発表者名
      小林浩規
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 機能性高分子を用いた医薬品・タンパクの新規分離システムの構築2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木理恵
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 超高速液体クロマトグラフィーによる医薬品とその代謝物の高速分離2008

    • 著者名/発表者名
      西尾忠
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡県
    • 年月日
      2008-09-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi