AGEレセプター(RAGE)の認識機構の解明に重要であるリガンド結合によって誘起される動的なコンフォメーション変化を解析する準備として、RAGEリガンド結合ドメイン(可変領域様ドメイン、Vドメイン)のNMR緩和測定、温度可変実験を行った。その結果、Vドメインに予想通りコンフォメーション多形が存在することが示された。また、PRE解析用にRGAEのVドメインとC1ドメイン(定常領域様ドメイン)を連結した新たなコンストラクトを作成し、試料の大量調製に成功した。一方リガンドに関しては、AGEとRAGEとの結合がAGEの調製法に依存して異なるカイネティクスを示すことを表面プラズモンセンサーによる解析で見出した。これはAGEの分子サイズに起因すると考えられ、AGE-RAGE結合における動的なコンフォメーション変化を反映していることが推測される。さらに、これまで見出していたリガンドに比べより相互作用解析に適した溶解性の高いリガンド化合物を用い、スクリーニング手法であるT2filter及びdiffusion filter法の最適化を行うと共に、結合ドメインの相互作用部位をNMRを用いた化学シフト摂動法で解析した。その結果、これまで変異体解析で示唆されていたRAGEのAGE結合部位周辺で化合物との相互作用が認められた。
|