• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

神経細胞におけるERK5の新しい生理的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790053
研究機関東北大学

研究代表者

小原 祐太郎  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (40400270)

キーワードシグナル伝逹 / 神経科学 / 痴呆 / 脳・神経 / 薬理学 / ERK5 / PC12細胞 / チロシンヒドロキシラーゼ
研究概要

われわれは神経系細胞におけるERK5の生理的な意義について検討を加えてきた。まず、神経細胞のモデル細胞のPC12細胞をNGFで刺激しERK5あるいはERK1/2依存的に発現が誘導される遺伝子群をマイクロアレイ法で網羅的に調べた。その結果、NGF4時間刺激により482個の遺伝子の発現レベルが3倍以上促進された。さらにU0126でERK1/2シグナルを抑制すると、482個中360個の遺伝子(75%)の発現レベルが50%以上抑制された。また、BIX2189でERK5シグナルを抑制すると、482個中336個の遺伝子(70%)の発現が50%以上抑制された。ERK1/2非依存的かつERK5依存的に発現が誘導される遺伝子は57個(12%)だった。そこでわれわれはERK5選択的に誘導される遺伝子の一つ(gene X)に注目し研究を進めた。NGFは刺激後1時間をピークにgene Xの遺伝子発現を時間依存的かっ濃度依存的に誘導した。またsiRNA法によりERK5発現をノックダウンさせたところ、NGFによるgene Xの発現が抑制されることを確認した。さらにgene Xの遺伝子発現をsiRNA法でノックダウンしたところ、NGFによる神経突起伸展作用が部分的に抑制され、チロシンヒドロキシラーゼタンパク質やニューロフィラメントタンパク質の発現レベルも低下することが明らかになった。つまり、NGFはERK5を介してgene Xの発現を誘導し、神経細胞の分化を誘導しているものと思われる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] The signaling pathway leading to ERK5 activation via G-proteins and ERK5-dependent neurotrophic effects2010

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Obara, Norimichi Nakahata
    • 雑誌名

      Mol Pharmacol 77

      ページ: 10-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ERK5 activity is required for NGF-induced neurite outgrowth and stabilization of tyrosine hydroxylase in PC12 cells2009

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Obara, Arata Yamauchi, Shin Takehara, Wataru Nemoto, Maho Takahashi, Philip J.S.Stork, Norimichi Nakahata
    • 雑誌名

      J Biol Chem 284

      ページ: 23564-23573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thromboxane A_2 receptor-mediated epidermal growth factor receptor transactivation : Involvement of PKC-delta and PKC-epsilon in the shedding of epidermal growth factor receptor ligands2009

    • 著者名/発表者名
      Kotomi Uchiyama, Masaki Saito, Masako Sasaki, Yutaro Obara, Shigeki Higashiyama, Norimichi Nakahata
    • 雑誌名

      Eur J Pharm Sci 38

      ページ: 504-511

    • 査読あり
  • [学会発表] PC12細胞の分化におけるERK5の役割について2010

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、山内新、竹原伸、根本亙、高橋麻穂、Philip Stork、中畑則道
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] PC12細胞の分化におけるERK5の生理的意義について2010

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、山内新、根本亙、竹原伸、高橋麻穂、Philip Stork、中畑則道
    • 学会等名
      第1回Gタンパク質班会議若手研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-02-07
  • [学会発表] ERK5 mediates neurite outgrowth and stabilization of tyrosine hydroxylase protein by NGF in PC12 cells2009

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、山内新、竹原伸、根本亙、高橋麻穂、Philip Stork、中畑則道
    • 学会等名
      第2回 International Symposium on Cellular Signaling
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] ERK5 is required for NGF-induced neurite outgrowth and stabilization of tyrosine hydroxylase protein in PC12 cells2009

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、山内新、竹原伸、根本亙、高橋麻穂、Philip Stork、中畑則道
    • 学会等名
      第39回神経科学学会
    • 発表場所
      シカゴ, アメリカ
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] PKA/ホタルルシフェラーゼ融合タンパク質(GloSensor cAMP^<TM>)を用いた新しいcAMPの定量法について2009

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、柳畑佳未、阿部友大、中畑則道
    • 学会等名
      2009年科学研究費特定領域班会議
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] ERK5はPC12細胞の神経突起伸展とチロシンヒドロキシラーゼタンパク質の安定化を媒介する2009

    • 著者名/発表者名
      小原祐太郎、山内新、竹原伸、根本亙、高橋麻穂、Philip Stork、中畑則道
    • 学会等名
      第8回生命科学研究会
    • 発表場所
      有馬
    • 年月日
      2009-06-27
  • [学会発表] NGFによるPC12細胞の神経突起伸展作用とチロシンヒドロキシラーゼタンパク質の安定化にERK5が関与する2009

    • 著者名/発表者名
      山内新、小原祐太郎、竹原伸、根本亙、高橋麻穂、Philip Stork、中畑則道
    • 学会等名
      第6回東北大学バイオサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-06-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi