本年度は概ね初年度に行う予定の研究を達成した。ASK3関連分子のスクリーニング結果からASK3とTyrキナーゼが相互作用し、ASK3が実際にTyrリン酸化を受けていることを明らかにした。これにより、ASK3の新たな制御機構としてTyrリン酸化が提起され、浸透圧ストレスにおけるASK3の活性変化メカニズムの解明に寄与する可能性がある。 ショウジョウバエs2細胞を利用したRNAiスクリーニングによりASK3を脱リン酸化し不活性化するフォスファターゼの同定に成功した。このフォスファターゼは哺乳類細胞にオルソログが存在し、哺乳類培養細胞でも同様の機能を持つことを示した。この結果はRNAiライブラリーを用いて網羅的にASK3活性制御因子を探索することが現実的に可能であることを示すもので、より大きなスケールでのASK3関連因子の探索につなげることができる。 既に得られていたASK3結合分子の解析では遺伝性高血圧症の原因遺伝子産物との関係を掘り下げ、ASK3の機能不全により高血圧が引き起こされることを示唆するデータを得た。このことから、ASK3ノックアウトマウスの血圧を測定した結果、ASK3ノックアウトマウスでは高血圧症の傾向を示すことが明らかになった。また、このマウスは尿量に関しても特徴的な表現型を示すことが分かり、ASK3が体内水分量の調節などを介して血圧制御に関わる可能性が想定できる。これらの結果からASK3に関する本研究は浸透圧ストレスの新たなシグナル伝達を提示するとともに、高血圧症の理解と治療に貢献する可能性があると考えられる。
|