我々はラット大脳皮質由来培養アストロサイトには、神経細胞と同様にグルタミントランスポーター(GlnT)が機能的に発現すること、およびリポポリサッカライド(LPS)刺激による細胞活性化に伴い、GlnTプロモーター活性の低下を通じて、GlnT mRNA発現量低下とGln輸送活性減少が誘発されることを以前に報告した。一般的に、アストロサイトは脳虚血等の病態時に活性化されるが、酸化的ストレスには抵抗性を示すことが知られている。そこで本研究では、GlnTの病態生理学的意義を明らかにするため、アストロサイト活性化に伴うGlnTの負の調節が酸化的ストレス感受性に与える影響を検討した。アストロサイトをLPSで刺激後、過酸化水素曝露を行い、MTT assayにより細胞生存率を評価したところ、LPS刺激群では対照群と比較して濃度依存的に過酸化水素誘発性細胞死が抑制されることが明らかとなった。また、GlnT遺伝子をクローニングして、GlnT発現ベクターを作製し、アストロサイトに一過的な遺伝子導入を行ったところ、GlnT発現量の著明な増加とともに過酸化水素誘発性細胞死の有意な増強が観察された。さらに、C6グリオーマ細胞を用いてGlnT安定発現株の樹立を試みたところ、細胞内Gln量の著明な増加とともにやはり過酸化水素誘発性細胞死が有意に増強された。以上の結果より、ラット大脳皮質由来培養アストロサイトに発現するGlnTは、LPS刺激による細胞活性化に伴う酸化的ストレス抵抗性獲得に関与する可能性が示唆される。
|