• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マウス瞬目反射条件付けを用いた運動学習シナプス基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790084
研究機関徳島文理大学

研究代表者

岸本 泰司  徳島文理大学, 香川薬学部, 助教 (90441592)

キーワード運動学習 / 記憶・学習 / 瞬目反射条件付け / 内在性カンナビノイド / 消去 / EVA樹脂 / 代謝型グルタミン酸受容体 / 2-AG
研究概要

当該年度においては、運動学習としての瞬目反射条件付けの様々なパラダイム(遅延課題、痕跡課題、前抑制効果)における記憶の成立と発現の分子メカニズムを明らかにすることを主要な目的として、分子・シナプス・行動の各層にわたる実験を行い、既存神経回路モデルの検証をも行った(Kishimoto, 2010)。特に内在性カンナビノイド受容体シグナリングの記憶形成における役割に関しては、以下2点の大きな進展を得た。
i) 内在性カンナビノイドの候補物質である2-AGの分解酵素(モノアシルグリセロールリパーゼ)や合成酵素(ジアシルグリセロール)を薬理的、および遺伝子的に阻害した時に、瞬目反射条件付け遅延課題の獲得あるいは消去に顕著な変化が現れることを明らかにした。また、小脳プルキンエ細胞特異的に2-AGを欠失させたマウスでは遅延課題における条件反射獲得に異常が見られた。これらは瞬目反射条件付けの記憶獲得に関わる内在性カンナビノイドシグナリングの少なくともその一部を、2-AGが担っていることを示唆するものとなった。
ii) EVA樹脂(ethylene-vinyl acetate copolymer)を用いて、学習実験中に、薬物を小脳皮質特異的かつ持続的に投与する方法を開発した。この方法を用いて、内在性カンナビノイドのもう一つの候補物質であるアナンダミドの小脳学習における寄与を検討した。アナンダミドの分解酵素(fatty acid amide hydrolase ; FAAH)の阻害薬であるURB597を含有させたEVA樹脂を小脳皮質に被せて持続投与したところ、瞬目反射条件付けは有意に更新することが示された。またこの効果はCB1受容体の拮抗薬であるAM251によって阻害された。これらの結果は、瞬目反射条件付けの記憶獲得にアナンダミドも関与しうることを示すものであり興味深いものとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental verification of classical conditioning models by inducible on/off control of gene expression2010

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Y
    • 雑誌名

      生物物理 50(in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of mGluR1 within cerebellar PCs in eyeblink conditioning as evidenced by reversible and cell-type restricted manipilation2009

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Y, Nakao H, Aiba A, et al.
    • 雑誌名

      Soc for Neuroscience Abst. 39

  • [雑誌論文] The molecular basis of eyeblink conditioning : based on subregional analysis using cerebellar cell-type specific gene manipulations2009

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto Y
    • 雑誌名

      Neurosci.Res.(Supplement) 32

  • [学会発表] The role of mGluR1 within cerebellar PCs in eyeblink conditioning as evidenced by reversible and cell-type restricted manipilation2009

    • 著者名/発表者名
      岸本泰司, 中尾晴美, 饗場篤, 桐野豊
    • 学会等名
      Society for Neuroscience the 39th Annual Meeting
    • 発表場所
      マコーミックプレイス(米国シカゴ市)
    • 年月日
      20091017-20091021
  • [学会発表] The molecular basis of eyeblink conditioning : based on subregional analysis using cerebellar cell-type specific gene manipulations2009

    • 著者名/発表者名
      岸本泰司、桐野豊
    • 学会等名
      第32回日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] 瞬目反射条件づけ記憶獲得および消去に対するアナンダミド分解酵素FAAH阻害による効果2009

    • 著者名/発表者名
      中山順子、奥郁子、桐野豊、岸本泰司
    • 学会等名
      第32回日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] mGluR1は瞬目反射条件付け記憶の獲得に必要であり、その発現や保持には必要ではない2009

    • 著者名/発表者名
      中尾晴美, 岸本泰司, 橋本浩一, 中尾和貴, 狩野方伸, 桐野豊, 饗場篤
    • 学会等名
      第32回日本神経科学学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] Neural mechanisms responsible for eyeblink conditioning evidenced by gene-manipulation studies in mice2009

    • 著者名/発表者名
      岸本泰司
    • 学会等名
      日本生物物理学会第47回年会
    • 発表場所
      アスティ徳島(徳島県)
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] 瞬目条件反射の獲得と発現における代謝型グルタミン酸受容体1(mGluR1)の役割2009

    • 著者名/発表者名
      岸本泰司, 中尾晴美, 饗場篤, 桐野豊
    • 学会等名
      日本生物物理学会第47回年会
    • 発表場所
      アスティ徳島(徳島県)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 瞬目反射条件付けの記憶獲得および消去に関与する内在性カンナビノイドの同定2009

    • 著者名/発表者名
      中山順子, 岸本泰司, 奥郁子, 桐野豊
    • 学会等名
      日本生物物理学会第47回年会
    • 発表場所
      アスティ徳島(徳島県)
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] Myosin Va mutations in mice and rats cause deficits in synaptic plasticity and motor learning2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Takagishi, Mariko Miyata, Yasushi Kishimoto, GJ Augustine, EA Finch, L Khiroug, Kouichi Hashimoto, Masanobu Kano
    • 学会等名
      第32回日本神経科学学会大会サテライトシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2009-09-15
  • [備考]

    • URL

      http://sky.geocities.jp/kis_cosmo/kishimoto2.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi