• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ピーク・トラフ2点採血デザインによる連投薬物動態試験の精能評価と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 20790130
研究機関富山大学

研究代表者

田口 雅登  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(薬学), 准教授 (20324056)

キーワード薬物動態 / 臨床試験 / 個別投与設計 / 採血デザイン
研究概要

医薬品を適正に使用するにあたっては、臨床薬物動態特性と個体間変動機構を明らかにし、患者個々に投与設計を行うことが必要である。一方、薬物個別投与設計を遂行する上で不可欠であるにも拘わらず最も企画と実施が困難なものの一つは、実際に薬を服用している患者を対象とした臨床薬物動態試験である。しかし、一人の患者から速度論的解析に耐えるほど数多くの血中薬物濃度データを得ることは多くの場合困難であることに加え、市販後に一施設で行う臨床薬物動態試験では、対象患者が多くても数十人に限られる。このような場合、従来の速度論的解析法は適用が難しく、臨床試験の成否の目処を立てることが困難であった。最近申請者は、薬剤を繰り返し服用中の個々の患者に対して2点のみの採血を行い、血中濃度のピーク値(C_<peak>)とトラフ値(C_<trough>)を解析する事によって、薬物血中濃度曲線下面積(AUC)と経口クリアランス(CL/F)を簡便に推定する方法を考案した。平成21年度は2点採血デザインの有用性を再検証するとともに、実際の臨床試験で得られた薬物動態情報を医療現場に提供する事を目的として、小児肺高血圧患者を対象とした肺高血圧症治療薬ボセンタンの臨床薬物動態試験を行った。その結果、小児集団では年齢がボセンタンの体内動態の変動因子の一つである事が明らかとなった(論文執筆中)。本研究の知見は小児患者に対してボセンタンの個別投与設計を行う際に有用な基礎的知見と考えられる。また、薬物連投時のAUC推定及びその精度に関するコンピュータシミュレーションを実施した結果、少数(2~3点)採血デザインによるAUC推定精度は、事前のモデル構築を必要とするLSM法と比べても遜色ない事が明らかとなった。以上の結果は2点採血デザインの臨床的有用性を示唆する結果であると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A simulation study to evaluate limited sampling strategies to estimate area under the curve of drug concentration versus time following repetitive oral dosing : limited sampling model versus naive trapezoidal method.2009

    • 著者名/発表者名
      Kayano, Yuichiro
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 32

      ページ: 1486-1490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanisms responsible for the altered pharmacokinetics of Bosentan : analysis utilizing rats with bile duct ligation-induced liver dysfunction.2009

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi, Isao
    • 雑誌名

      Biopharm.Drug Dispos. 30

      ページ: 326-333

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of the CYP1A subfamily in stereoselective metabolism of carvedilol in β-naphthoflavone-treated Caco-2 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Ishida, Kazuya
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 32

      ページ: 513-516

    • 査読あり
  • [学会発表] Limited sampling modelによる薬物連投時のAUC推定に対するシミュレーション評価2009

    • 著者名/発表者名
      堀内威佐男
    • 学会等名
      第26回日本TDM学会・学術大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2009-06-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi