• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

母子愛着行動の形成機序:幼若期オキシトシン受容体活性化の働き

研究課題

研究課題/領域番号 20790194
研究機関自治医科大学

研究代表者

高柳 友紀  自治医科大学, 医学部, 助教 (10418890)

キーワードオキシトシン / オキシトシン受容体 / 愛着行動 / 社会行動 / 情動行動 / 母子 / 母性行動
研究概要

幼若期に母親からどういう愛着行動を受けるかによって、子の成熟後の情動性と子が母親になったときに示す母性行動が大きく修飾されることが知られている。しかしこのメカニズムはまだ明らかではない。我々はこれまでに、オキシトシン受容体遺伝子欠損マウスは母性行動が低下していることを明らかにした。一方で幼若期のオキシトシン受容体遺伝子欠損マウスでは、母親から隔離したときに仔が発する超音波発声がほとんど認められないことを確認した。これらの結果は母仔親和行動において、母仔共にオキシトシン受容体が重要な因子であることを示している。本研究では母仔愛着行動によって仔のオキシトシン受容体が活性化され、仔の将来の行動が規定されているという仮説を証明する事を目的とした。母親と隔離した生後七日目の仔マウスの脳について、神経活動マーカーであるc-Fosの免疫組織化学による解析を行った。母親と隔離した仔マウスにおいて、視索上核のオキシトシン産生ニューロンでc-Fos陽性を示すものが多い傾向が認められた。そこで、幼若期のオキシトシン受容体活性化の影響を検討するため、出生後の5日間、仔マウスにオキシトシン受容体アンタゴニストを投与し、成熟後の行動を解析した。幼若期にオキシトシン受容体アンタゴニストを投与すると成熟後の社会行動が修飾される傾向が見られた。一方で、分娩時に母親の下垂体から血中へ多量に分泌されるオキシトシンの仔への影響を見るため、帝王切開で出生させた仔マウスにオキシトシンを投与して成熟後の行動を解析した。帝王切開後にオキシトシンを投与した群では、自然分娩群に比べて不安行動が増加する傾向が認め照れた。これらのことから、幼若期の母仔愛着行動時と分娩時には仔のオキシトシン受容体が活性化され、それが成熟後の情動行動や社会行動に影響を与えている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evidence that oxytocin exerts anxiolytic effects via oxytocin receptor expressed in serotonergic neurons in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M
    • 雑誌名

      J. Neurosci 29

      ページ: 2259-2271

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳内ホルモンと行動-オキシトシンとバゾプレシンの働き2009

    • 著者名/発表者名
      尾仲,達史
    • 雑誌名

      日本抗加齢医学会雑誌アンチ・エイジング医学 5

      ページ: 47-53

  • [雑誌論文] Oxytocin receptor-deficient mice developed late-onset obesity2008

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Y
    • 雑誌名

      NeuroReport 19

      ページ: 951-955

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New aspects of oxytocin receptor function revealed by knockout mice : sociosexual behaviour and control of energy balance2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimori K
    • 雑誌名

      Prog. Brain Res. 170

      ページ: 79-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxytocin and appetite2008

    • 著者名/発表者名
      Leng G
    • 雑誌名

      Prog. Brain Res. 170

      ページ: 137-151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endogenous prolactin-releasing peptide regulates food intake in rodents2008

    • 著者名/発表者名
      Takayanagi Y
    • 雑誌名

      J. Clin. Invest 118

      ページ: 4014-4024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オキシトシンと情動2008

    • 著者名/発表者名
      西森克彦
    • 雑誌名

      分子精神医学 8

      ページ: 221-229

  • [学会発表] 摂食とエネルギー代謝におけるプロラクチン放出ペプチドの働き2008

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀
    • 学会等名
      第36回自律神経生理研究会
    • 発表場所
      日本光電(株)本社研修所(東京)
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] エネルギー消費におけるPrRPの役割2008

    • 著者名/発表者名
      高柳友紀
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2008-07-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi