• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヌクレオフォスミン変異が腫瘍にもたらす分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790257
研究機関島根大学

研究代表者

坂下 暁介  島根大学, 医学部, 助教 (00397457)

キーワードヌクレオフォスミン / リン酸化 / 細胞周期
研究概要

ヌクレオフォスミン変異が腫瘍にもたらす分子病態の解明に向けて、野生型、S293A、S293Dおよびフレームシフト型NPM遺伝子にFLAG-HA-EGFPタグを付加した。これらをレトロウイルスベクターに組み込み、セルソーティングにより安定発現細胞株を樹立した。得られたNPM1の安定発現細胞株を用いて、タイムラプス蛍光観察をおこなった。間期および分裂期を通して、野生型およびS293の変異型NPM1の時間的および空間的な挙動に差異は認められなかった。また、フレームシフト型NPMはこれまでの報告通り、細胞質に局在していた。次に、NPM1と既知のNPM1結合タンパク質であるp19ARF、Nucleolinとの結合を検討した。p19ARFに関しては、大腸菌より精製したNPM1とin vitro translationにより合成したp19ARFを用いた。p19ARFは野生型およびS293の変異型NPM1のいずれとも結合することが明らかとなった。NucleolinとNPM1との結合は、NPM1の安定発現株を用いて検討した。抗FLAG抗体により遺伝子導入したNPM1を免疫沈降し、共沈する内在性のNucleolinを検討した。その結果、野生型およびS293の変異型NPM1のいずれともNucleolinが共沈することが明らかとなった。以上の結果から、ヌクレオフォスミンのC末端S293変異は野生型とこれまでの分子生物学的特性においては差が認められなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mitotic regulation of the stability of microtubule plus-end tracking protein EB3 by ubiquitin ligase SIAH-1 and Aurora mitotic kinases.2009

    • 著者名/発表者名
      Ban R.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 28367-28381

    • 査読あり
  • [学会発表] 転写制御因子NAC1の機能ドメイン解析と細胞内動態2010

    • 著者名/発表者名
      加藤太陽
    • 学会等名
      第27回染色体ワークショッフ
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2010-01-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.shimane-u.ac.jp/biochem2/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi