• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

腸管出血性大腸菌の新規DNA修復機構の同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20790338
研究機関宮崎大学

研究代表者

大岡 唯祐  宮崎大学, 医学部, 助教 (50363594)

キーワード微生物 / 細菌 / ゲノム / 遺伝子
研究概要

全ての生物にとってDNA二本鎖切断(DSB)は、生命の維持に関わる重篤なDNA損傷である。その修復機構として、大腸菌ではRecA組換え酵素を介した相同組換え機構(homologous recombination)は存在するが、相同性のない切断部位を直接結合修復する末端修復機構(non-homologous end-joining [NHEJ] system)は存在しないとされている。申請者は、腸管出血性大腸菌(EHEC)のゲノム多様性解析から、O157やO26などの腸管出血性大腸菌に、既知のNHEJ関連遺伝子とは異なる全く新しいNHEJ機構が存在する可能性を見出した。本研究では、腸管出血性大腸菌O157に存在する新規NHEJ関連因子を同定し、その修復機構の全容を明らかにすることを目的とした。IS3ファミリーに属するIS elementがexcisionする際にDSBが形成されると考えられていることから、IS3ファミリーの一つであるIS629のexcision頻度(つまり、DSB修復を起こす頻度)の違いを利用して、高い頻度を示す腸管出血性大腸菌株9株に特異的に存在する遺伝子群(31ORF)を同定した。さらに、これらの31 ORFについて、O157堺株における遺伝子破壊株を作製し、最終的に頻度低下に関わるORFを1個同定してIEE (IS excision enhancer)と名付けた。また、IEEの機能解析から、その反応が挿入配列ISの転移酵素との相互作用により起こることを明らかにした。加えて、このIEEのホモログが、腸管出血性大腸菌だけでなく系統関係を超えた様々な菌種に存在し、遺伝子水平伝播により多種多様な菌種にその分布を拡大したことを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of candidate pathogens of papillomatous digital dermatitis in dairy cattle from quantitative 16S rRNA clonal analysis.2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yano, et al.
    • 雑誌名

      Vet.Microbiol. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲノム解析から見えてきた腸管出血性大腸菌の毒素及び病原因子の新知見2009

    • 著者名/発表者名
      小椋義俊, 大岡唯祐, 林哲也
    • 雑誌名

      化学療法の領域 25(5)

      ページ: 767-777

  • [雑誌論文] Inference of the impact of insertion sequence (IS) elements on bacterial genome diversification through analysis of small-size structural polvmornhisms in Escherichia coli O157 genomes.2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ooka, et al.
    • 雑誌名

      Genome Res. 19

      ページ: 1809-1816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a multiplex PCR-based rapid typing method 1 for enterohemorrhagic Escherichia coli O157 strains.2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ooka, et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Microbiol. 47(9)

      ページ: 2888-2894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative genomics reveal the mechanism of the parallel evolution of O157 and non-O157 enterohemorrhagic Escherichia coli.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ogura, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106(42)

      ページ: 17939-17944

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The defective prophage pool of Escherichia coli O157 : prophage-prophage interactions potentiate horizontal transfer of virulence determinants.2009

    • 著者名/発表者名
      Md.Asadulghani, et al.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog. 5(5)

      ページ: e1000408

    • 査読あり
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌(EHEC)及び腸管病原性大腸菌(EPEC)における3型分泌系(T3SS)の進化.2010

    • 著者名/発表者名
      大岡唯祐, 他
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20100327-20100329
  • [学会発表] 病原性大腸菌における3型分泌系(T3SS)の進化.2010

    • 著者名/発表者名
      大岡唯祐, 他
    • 学会等名
      第4回ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20100307-20100309
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌(EHEC)及び腸管病原性大腸菌(EPEC)におけるIII型分泌系コード領域(LEE)の構造比較解析.2009

    • 著者名/発表者名
      大岡唯祐, 他
    • 学会等名
      若手研究者育成のためのワークショップ~若手コロセウム(III)in宮崎~
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2009-10-27
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌(EHEC)及び腸管病原性大腸菌(EPEC)におけるLEE領域の多様性解析.2009

    • 著者名/発表者名
      大岡唯祐, 他
    • 学会等名
      日本分子生物学会 第9回春季シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2009-05-11

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi