• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

劇症型溶連菌感染症臨床分離株で発現が増加している毒素の機能とその発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790345
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

池辺 忠義  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (20333362)

キーワード劇症型溶連菌感染症 / Streptococcus pyogenes
研究概要

これまでの研究において、劇症型溶連菌感染症臨床分離株において、csrR/csrS遺伝子以外に、rgg遺伝子に変異が起きており、この変異は、劇症型溶連菌感染症臨床分離株の約15%でみられるが、咽頭炎などの非劇症型感染臨床分離株では、3.4%しかこの遺伝子に変異が見られなかった。このことから、このrgg遺伝子の変異は、劇症型感染症に重要な役割をしていることが考えられた。rgg遺伝子の変異が、in vivoで病原性に影響を与えるか調べるため、マウスをもちいた動物実験を行った結果、rgg遺伝子に変異が存在すると、致死性が増大し、腎臓などの臓器に障害を与えることが判明した。本年度では、この遺伝子の変異によって、どのような病原性遺伝子の発現が上昇するか調べるため、咽頭炎患者分離株、劇症型溶連菌感染症臨床分離株、咽頭炎患者分離株のrgg遺伝子変異株、intactのrgg遺伝子を劇症型溶連菌感染症臨床分離株に導入した相補株からRNAを抽出し、RT-PCRを行った。その結果、rgg遺伝子に変異がある株において、細胞障害毒素をコードするslo, nga遺伝子、ストレプトキナーゼをコードするska遺伝子、コラーゲン様タンパクをコードするsclAやsclB遺伝子遺伝子の発現が上昇していた。一方、csrS遺伝子変異株で上昇していたIL-8プロテアーゼをコードするscpC遺伝子は、rgg遺伝子の変異にかかわらず発現の上昇は見られなかった。このことは、マウスへ菌を接種したときみられた腎臓の病理像の結果と一致するものであった。また、csrS変異株同様、rgg変異株においても、溶血毒素をコードするsagA遺伝子やシステインプロテアーゼをコードするspeB遺伝子の発現量が、減少していた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Highly frequent mutations in negative regulators of multiple virulence genes in group A streptococcal toxic shock syndrome isolates.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikebe T, Ato M, Matsumura T, Hasegawa H, Sata T, Kobayashi K, Watanabe H.
    • 雑誌名

      PLoS Pathogens

      巻: 6 ページ: e1000832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of clindamycin-resistant Streptococcus pyogenes isolates obtained from patients with severe invasive infections in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikebe T, Wada A, Oguro Y, Ogata K, Katsukawa C, Isobe J, Shima T, Suzuki R, Ohya H, Tominaga K, Okuno R, Uchitani Y, Watanabe H, The Working Group for β-hemolytic Streptococci in Japan.
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 63 ページ: 304-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surveillance of severe invasive group G streptococcal infections during 2002-2008 in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikebe T, Oguro Y, Ogata K, Katsukawa C, Isobe J, Shima T, Suzuki R, Ohya H, Tominaga K, Okuno R, Uchitani Y, Tada Y, Okabe N, Watanabe H, The Working Group for β-hemolytic Streptococci in Japan.
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 63 ページ: 372-375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invasive group A streptococcal infection in pregnancy.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Yamada T, Yamamura MK, Katabami K, Hayakawa M, Tomaru U, Shimada S, Morikawa M, Seki T, Ariga S, Ishikawa K, Ikebe T, Gando S, Minakami H.
    • 雑誌名

      J Infect.

      巻: 60 ページ: 417-424

    • 査読あり
  • [学会発表] 劇症型溶血性レンサ球菌感染症における環状核骨髄系細胞の保護的役割2011

    • 著者名/発表者名
      松村隆之、池辺忠義、大西真、渡邉治雄、小林和夫、阿戸学
    • 学会等名
      第9回感染症沖縄フォーラム
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20110210-12
  • [学会発表] Identification of IFN-gamma producing cells in severe invasive group A streptococcal infection2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumura T, Ikebe T, Watanabe H, Kobayashi K, Ato M.
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100822-20100827
  • [学会発表] 劇症型溶レン菌感染症臨床分離株で高頻度でみられる負の転写制御因子の変異2010

    • 著者名/発表者名
      池辺忠義、阿戸学、松村隆之、長谷川秀樹、小黒祐子、嶋智子、奥野ルミ、大屋日登美、勝川千尋、富永潔、緒方喜久代、佐多徹太郎、小林和夫、大西真、渡邉治雄
    • 学会等名
      第19回Lancefieldレンサ球菌研究会および第42回レンサ球菌感染症研究会合同学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100625-26
  • [学会発表] Streptococcus dysgalactiae subsp.dysgalactiaeによる初めてのヒト侵襲性感染症例2010

    • 著者名/発表者名
      外山雅美、長野則之、長野由紀子、池辺忠義、和田昭仁、荒川宜親
    • 学会等名
      第19回Lancefieldレンサ球菌研究会および第42回レンサ球菌感染症研究会合同学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100625-20100626
  • [学会発表] The defensive role of interferon-γ produced by myeloid cells in invasive group A Streptococcus infection2010

    • 著者名/発表者名
      Matsumura T, Ikebe T, Watanabe H, Kobayashi K, Ato M.
    • 学会等名
      18th International Symposium on Molecular Cell Biology of Macrophages
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20100520-20100521

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi