研究課題
若手研究(B)
C型肝炎の慢性化の一因として、CXCR3リガンドファミリーに属するIP-10やI-TACに惹起された、細胞障害性リンパ球や活性化マクロファージの感染巣への浸潤が考えられているが、その詳細な分子機構は未だ明らかにされていない。我々はこれまでに、C型肝炎ウイルス(HCV)のレプリコン細胞やJFH-1ウイルスの感染細胞では、TLR2シグナル経路依存的にIP-10の発現が上昇しており、さらに、このIP-10の産生亢進に関与する候補分子としてCD44を同定した。CD44のリガンドであるヒアルロン酸は、TLR2のリガンドとしても機能し、慢性C型肝炎患者の血中で高値であることが知られている。レプリコン細胞においても、ヒアルロン酸刺激によるIP-10の産生亢進には、TLR2とCD44の両分子の存在が必要であった。以上の成績から、慢性C型肝炎患者の血中に高発現しているヒアルロン酸は、CD44とTLR2の内在性リガンドとして作用し、IP-10の過剰産生に関与している可能性が示唆された。
すべて 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)
Curr. Gene. Ther. (in press)
J. Virol. 84
ページ: 2798-2807
ページ: 3210-3219
J. Virol. 83
ページ: 7629-7640
ページ: 10427-10436
ページ: 7959-7969