• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

メタボリックシンドローム治療におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬の有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20790401
研究機関京都薬科大学

研究代表者

鳥羽 裕恵  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90351270)

キーワード臨床薬理学 / メタボリックシンドローム
研究概要

ラットの胸部大動脈組織からexplant法にて、単離・培養した。血管内皮細胞にH_2O_2(1mmol/l)を6時間負荷した。その後、血管内皮細胞からRNAを抽出し、血管組織での主たる活性酸素種の産生源と報告されているNADPH oxidase(p47phox)、走化性因子MCP-1、接着分子ICAM-1のmRNA発現をRT-PCR法にて検討した。H_2O_2負荷によりp47phox、MCP-1、ICAM-1のmRNA発現は増大したが、H_2O_2負荷の1時間前からテルミサルタン(50μmol/l)を前処置すると、これらの分子の発現増大は有意に改善されることを確認し、テルミサルタンによる抗酸化・抗炎症作用を確認することができた。一方、これらの改善効果はロサルタン(50μmol/l)投与群では殆ど認められなかったため、テルミサルタンによる血管内皮保護効果にPPAR_γを介している可能性が示唆された。また、PPAR_γ阻害薬であるGW9662(5μg/ml)をテルミサルタン処置のさらに30分前から投与すると、テルミサルタンによるNADPH oxidase、MCP-1、ICAM-1の発現抑制作用が消失し、血管内皮細胞においてテルミサルタンはPPAR_γを介して抗酸化作用、抗炎症作用を発揮することを示すことができた。本検討によりテルミサルタンによるアンジオテンシンII受容体拮抗作用に加え、PPAR_γ刺激による血管内皮細胞保護効果の可能性が示唆され、動脈硬化の初期病変である内皮機能障害に対するテルミサルタンの有用性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Antibody against interleukin-6 receptor attenuates left ventricular remodelling after myocardial infarction in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Kobara M, Noda K, Kitamura M, Okamoto A, Shiraishi T, Toba H, Matsubara H, Nakata T.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Research (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral L-histidine exerts antihypertensive effects via central histamine H3 receptors and decreases nitric oxide content in the rostral ventrolateral medulla in spontaneously hypertensive rats2010

    • 著者名/発表者名
      Toba H, Nakamori A, Tanaka Y, Yukiya R, Tatsuoka K, Narutaki M, Tokitaka M, Hariu H, Kobara M, Nakata T.
    • 雑誌名

      Clininal and Experimental Pharmacology and Physiology 37(1)

      ページ: 62-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic treatment with recombinant human erythropoietin exerts renoprotective effects beyond hematopoiesis in streptozotocin-induced diabetic rat2009

    • 著者名/発表者名
      Toba H, Sawai N, Morishita M, Murata S, Yoshida M, Nakashima K, Morita Y, Kobara M, Nakata T
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 612(1-3)

      ページ: 106-114

    • 査読あり
  • [学会発表] Pitavastatin inhibited diabetic nephropathy and decreased renal renin-angiotensin-aldosterone system in rats2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Toba, Nobuyoshi Imai, Ryoko Serizawa, Tamotsu Takahashi, Takuya Mitani, Miyuki Kobara, Tetsuo Nakata
    • 学会等名
      19^<th> European Meeting on Hypertension
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2009-06-13
  • [学会発表] Chronic treatment with Erythropoietin inhibits oxidative stress and inflammatory reaction in diabetic rat aorta beyond hematopoiesis2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Toba, Mamiko Yoshida, Kohei Nakashima, Masayuki Morishita, Shoko Murata, Chisato Tojo, Yuko Oshima, Yosuke Morita, Miyuki Kobara, Tetsuo Nakata
    • 学会等名
      19^<th> European Meeting on Hypertension
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2009-06-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi