現在、消化管上皮の発生・増殖や腫瘍化においてWnt-betaカテニンシグナルは最も重要なシグナル伝達経路の一つであるが、本研究は自然免疫系による同シグナル経路の制御機構の解明を目的としている。現在までに、消化管由来の培養細胞をToll-like receptor(TLR)に対する種々の抗原で処理し、Wnt-betaカテニンシグナルの既知の標的遺伝子(c-MycやCyclin D1など)の発現が変化するか否かを現在解析中である。解析処理を有る程度high throughputにて行う為に、レポーター遺伝子を用いた転写活性にても解析を行っている。本研究では、両シグナルのクロストークに重要であると予想される蛋白質としてTAK-1及びNLKに着目しており、TAK-1やNLKを過剰発現もしくはノックダウンした状態で同様の検討を行うために、プラスミドの設計及び作成を進めており、今後TAK-1やNLKに対するRNAiを行った条件にても検討を行う事としている。また、上記の制御には消化管上皮の分極化も何らかの寄与を行っていると予想され、具体的には管腔側と基底側から刺激を行った場合はレスポンスが異なることを予想している。この仮説を検証する為に、通常の培養条件の他、分極化した状態でも解析を行っている。TLRシグナルの下流にあるサイトカインも同制御機構に関与している可能性が考えられ、ELISAによるサイトカイン測定系の検討も進めている。
|