• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

血管におけるジアシルグリセロールキナーゼのTRPチャネル分子制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790559
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

中野 知之  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00333948)

キーワードジアシルグリセロールキナーゼ / 血管平滑筋細胞 / ストレスファイバー / 免疫細胞化学 / セロトニン
研究概要

本研究の目的は、血管におけるジアシルグルセロールキナーゼ(DGK)によるtransient receptor potential(TRP)チャネルの調節機構を解明することである。平成20年度は血管壁構成細胞のうち、血管平滑筋細胞に着目した研究を行った。まずラット胎児大動脈由来のA7r5細胞およびラット大動脈から単離した血管平滑筋細胞におけるDGKアイソザイムのmRNA発現をRT-PCR法により解析した。その結果、強いDGKαおよびζの発現と比較的弱いε型の発現が検出された。これらアイソザイムの細胞内局在を特異抗体を用いて免疫細胞化学的に解析したところ、DGKαは核内および細胞質にびまん性に、ζは核内に顆粒状に免疫陽性反応が検出された。一方DGKεは細胞長軸に沿った線維状の免疫陽性反応として検出され、ファロイジンとの二重染色の結果、アクチンストレスファイバーに局在することが明らかとなった。血管平滑筋細胞を血管収縮性アゴニストであるセロトニンにより刺激するとDGKεのmRNAおよびタンパク発現が亢進することが明らかとなった。この時、DGKεの細胞内局在はストレスファイバー状から細胞質へと変化し、びまん性の免疫陽性反応が検出された。既報では遺伝子導入実験や生化学的な細胞分画実験によってDGKεが小胞体に局在することが示されているが、今回の免疫細胞化学的研究の結果、正常の血管平滑筋細胞においてDGKεはストレスファイバーに局在し、その安定化に寄与する可能性が示唆された。本研究は血管平滑筋細胞におけるDGKアイソザイムの詳細な発現解析を行った最初の報告であり、血管平滑筋におけるTRPチャネルの制御機構を解明する上で重要なデータである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Localization of diacylglycerol kinase ε on stress fibers in vascular smooth muscle cells2009

    • 著者名/発表者名
      T. Nakano, et.al.
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 血管内皮細胞におけるジアシルグリセロールキナーゼの発現解析2009

    • 著者名/発表者名
      中野知之, ら
    • 学会等名
      第114回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20090329-31
  • [学会発表] 血管内皮細胞におけるジアシルグリセロールキナーゼ発現の解析 : iNos発現制御の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      中野知之, ら
    • 学会等名
      第38回日本心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2009-02-06
  • [学会発表] Expression and subcellular localization of diacylglycerol kinase isozyme in rat aortic endothelial cells2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakano, et.al.
    • 学会等名
      48th American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      20081013-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi