• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ポリグルタミン病における神経機能障害の関連遺伝子のin vivoスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 20790612
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

藤掛 伸宏  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所疾病研究第四部, 外来研究員 (60467595)

キーワード遺伝学 / 遺伝子 / 神経科学 / 脳神経疾患 / ショウジョウバエ / 神経変性疾患 / ポリグルタミン病 / スクリーニング
研究概要

遺伝性神経変性疾患であるポリグルタミン(PolyQ)病では、遺伝子異常の結果生じる異常伸長PolyQ鎖を持つ蛋白質がミスフォールディングを起こし、細胞レベル・個体レベルで様々な機能異常を来たすことで、神経症状を引き起こすと考えられている。個体レベルでの神経機能障害は可逆的であるため、障害を是正することで症状の改善が期待されるが、その分子メカニズムについては、これまで未解明である。本研究では、PolyQ病モデルショウジョウバエを用いたゲノムワイドな遺伝学的スクリーニングにより、PolyQ病の可逆性神経機能障害に関わる遺伝子を同定することを目的としている。前年度の研究から可逆性神経機能障害に関わる遺伝子が存在する候補染色体領域を11領域同定することに成功し、さらにそのうち1領域から候補遺伝子としてSup1遺伝子を同定することに成功した。
今年度は、昨年度に続いて、異常伸長PolyQ蛋白質を発現することで神経機能障害による可逆性運動障害・寿命短縮を来たすGS-ExPolyQ Flyを用いた遺伝学的スクリーニングを行い、新たに神経機能障害候補遺伝子としてsup5遺伝子を同定した。さらにsupl、sup5に対するRNAiを発現するショウジョウバエを作成し、これらの遺伝子の神経系でのノックダウンがGS-ExPolyQ Flyの寿命短縮を抑制することを明らかにした。
今後1次スクリーニングから同定した残りの領域についてさらに2次スクリーニングを進め、神経機能障害の責任遺伝子を次々と同定しその分子メカニズムを明らかにすることによって、新たな治療法の開発につながることが期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Induction of molecular chaperones as a therapeutic strategy for the polyglutamine diseases.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y, Fujikake N, Popiel HA, Wada K
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Biotechnology 11

      ページ: 188-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経疾患とシャペロン2009

    • 著者名/発表者名
      永井義隆, 藤掛伸宏
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 27

      ページ: 368-9

  • [学会発表] ポリグルタミン病モデルマウスに対する凝集阻害ペプチドQBP1を用いた遺伝子治療2009

    • 著者名/発表者名
      ポピエル明子, 藤掛伸宏, 戸田達史, 村松慎一, 和田圭司, 永井義隆
    • 学会等名
      第82回日本生化学会
    • 発表場所
      ポートアイランド、神戸
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] Opposing effects of HSF1 expression on tau- and polyglutamine-induced neurodegeneration in vivo.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujikake N.
    • 学会等名
      4th International Congress on Stress Responses in Biology and Medicine
    • 発表場所
      Gateaux Kingdom Sapporo Hotel & Spa Resort, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2009-10-06
  • [学会発表] 17-AAG, an HSF1-activator, suppresses polyglutamine-inducedneurodegeneration via induction of molecular chaperones.2009

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y, Fujikake N, Popiel HA, Okamoto Y, Yamaguchi M, Toda T, Wada K
    • 学会等名
      4th International Congress on Stress Responses in Biology and Medicine
    • 発表場所
      Gateaux Kingdom Sapporo Hotel & Spa Resort, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2009-10-06
  • [学会発表] 凝集阻害ペプチドQBP1を用いたポリグルタミン病に対する分子標的治療法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      永井義隆, ポピエル明子, 藤掛伸宏, 村松慎一, 戸田達史, 和田圭司
    • 学会等名
      第54回日本人類遺伝学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル高輪、東京
    • 年月日
      2009-09-23
  • [学会発表] 熱ショック転写因子(HSF1)活性剤は分子シャペロン群の発現を誘導し、ポリグルタミン病の神経変性を抑制する2009

    • 著者名/発表者名
      永井義隆, 藤掛伸宏, ポピエル明子, 岡本佑馬, 山口政光, 戸田達史, 和田圭司
    • 学会等名
      第52回日本神経化学会
    • 発表場所
      伊香保温泉ホテル天坊、群馬
    • 年月日
      2009-06-22
  • [学会発表] Pharmacological activation of heat shock transcription factor 1 suppresses polyglutamine-induced neurodegeneration through induction of multiple molecular chaperones.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujikake N, Popiel HA, Okamoto Y, Yamaguchi M, Toda T, Wada K, Nagai Y
    • 学会等名
      5th Gordon Research Conferenceon CAG Triplet Repeat Disorders
    • 発表場所
      Waterville Valley Resort, USA
    • 年月日
      2009-05-31
  • [学会発表] Surface plasmon resonance as a useful technique for screening for specific polyglutamine aggregation inhibitors.2009

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y, Okamoto Y, Fujikake N, Popiel HA, Inui T, Wada K
    • 学会等名
      5th Gordon Research Conferenceon CAG niplet Repeat Disorders
    • 発表場所
      Waterville Valley Resort, USA
    • 年月日
      2009-05-31
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncnp.go.jp/nin/guide/r4/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi