• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ADAMTS13変異マウスを用いた血栓性血小板減少性紫斑病発症修飾要因の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20790687
研究機関国立循環器病センター研究所

研究代表者

坂野 史明  独立行政法人国立循環器病研究センター, 脈管生理部, 室員 (00373514)

キーワードADAMTS13 / フォンビルブランド因子 / 血栓性血小板減少性紫斑病 / 血小板 / モデルマウス
研究概要

ADAMTS13は血小板接着蛋白質VWFの断片化を担う血漿プロテアーゼである。本酵素活性が欠乏すると過剰な血小板凝集活性をもつ超高分子量VWFマルチマーが血中に蓄積し、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の発症につながる。我々はADAMTS13研究におけるモデル動物として、ADAMTS13完全欠損マウス、C末端ドメイン欠損マウスを樹立し、いずれも易血栓形成傾向にあることを明らかにした。本年度は、血管内皮細胞内に貯留された超高分子量VWFマルチマーの放出を促進する薬剤(ヒスタミンおよびDDAVP)をマウスに投与し、活性化内皮細胞上での血小板接着過程を解析した。ADAMTS13完全欠損マウスでは、活性化内皮上に長く紐状に連なった血小板接着が観察され、超高分子量VWFマルチマー依存性の血小板接着が進行することが示唆された。しかし、接着血小板が凝集塊へと進展することは無かったことから、血管内皮が保持された環境下では、病的血栓形成には至らないと考えられる。実際、本欠損マウスはTTPを自然発症しないが、血管の塩化鉄処理により内皮細胞を除去した部位での血栓形成は過剰となることから、TTPはADAMTS13欠損に血管障害性の刺激が重なることで誘発されると考えられる。一方、C末端欠損マウスでは、活性化血管内皮細胞上への血小板接着は正常であった。このマウスでは循環血中のVWFマルチマーサイズも正常であることから、C末端欠損ADAMTS13は生体内でのVWF切断活性を示すと考えられる。C末端欠損マウスでは、高ずり応力下での血小板血栓形成が特異的に亢進していることから、C末端ドメインは高ずり応力下、すなわちVWF依存性の血小板凝集が加速する局面で、VWF切断効率を高めるための補助的な基質結合領域として機能している可能性が考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The function of ADAMTS13 in thrombogenesis in vivo : insights from mutant mice2010

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Banno
    • 雑誌名

      Int J Hematol 91

      ページ: 30-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADAMTS13 gene deletion aggravates ischemic brain damage : A possible neuroprotective role of ADAMTS13 by ameliorating post-ischemic hypoperfusion2010

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Fujioka
    • 雑誌名

      Blood 115

      ページ: 1650-1653

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADAMTS13のC端末ドメイン欠損マウス2010

    • 著者名/発表者名
      坂野史明
    • 雑誌名

      血栓と循環 18

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] The distal carboxyl-terminal domains of ADAMTS13 are required for regulation of in vivo thrombus formation2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Banno
    • 雑誌名

      Blood 113

      ページ: 5323-5329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血栓形成制御におけるADAMTS13とそのC末端ドメインの生理的意義2009

    • 著者名/発表者名
      坂野史明
    • 雑誌名

      JSPP News Letter 23

      ページ: 22-23

  • [学会発表] 低用量テルミサルタンはRegulator of G protein signaling-2 (RGS2)欠損マウスの高血圧性血管障害を改善する-Rgs2遺伝子多型診断と降圧薬選択の可能性について-2009

    • 著者名/発表者名
      松本幸子
    • 学会等名
      第32回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      大津プリンスホテル(大津市)
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] Protective property of ADAMTS13 in a mouse-model of ischemic stroke2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nishio
    • 学会等名
      The International Society on Thrombosis and Haemostasis XXII Congress
    • 発表場所
      Boston Convention & Ezhibition Center (Boston, USA)
    • 年月日
      2009-07-15
  • [学会発表] Imaging analysis of platelet thrombus formation in Adamts 13-mutantmice2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Banno
    • 学会等名
      The International Society on Thrombosis and Haemostasis XXII Congress
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center (Boston, USA)
    • 年月日
      2009-07-13
  • [学会発表] Intra-vital imaging analysis of platelet adhesion to vascular wall in ADAMTS13 KO mice2009

    • 著者名/発表者名
      Miroslaw Rybaltowski
    • 学会等名
      第32回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市)
    • 年月日
      2009-06-06
  • [学会発表] ADAMTS13の神経保護作用-脳虚血再灌流障害マウスモデルを用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      西尾健治
    • 学会等名
      第32回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市)
    • 年月日
      2009-06-06

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi