• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

黄色ブドウ球菌の新規免疫撹乱遺伝子によるアトピー性皮膚炎及び感染症への影響を探る

研究課題

研究課題/領域番号 20790711
研究機関順天堂大学

研究代表者

片山 由紀  順天堂大学, 医学部, 助教 (60365591)

キーワード黄色ブドウ球菌 / 皮膚炎発症マウスモデル / ゲノムアイランド / 病原性遺伝子群 / β溶血毒素 / 皮膚定着因子 / MHCホモログ遺伝子
研究概要

「研究概要」
申請者の属する研究室は、世界で最初に黄色ブドウ球菌3株(親株、耐性株、強毒株)の全ゲノムを決定し、比較ゲノム解析とMicroarrayを駆使した結果、種々の免疫系を攪乱すると予想される"免疫攪乱遺伝子群"を見出した。そして、それらの免役攪乱物質や毒素は、既存の機能に加え、新しい感染宿主免疫系の機序に関与していた事を明らかにした。本研究では、その黄色ブドウ球菌で見いだされた、種々の免疫系を攪乱すると予想される遺伝子群と、感染宿主免疫系との相互作用をin vivo皮膚炎発症マウス感染実験系で研究し、黄色ブドウ球菌の感染力の影響とアレルギー性皮膚炎増悪のメカニズムの本質に迫った。
「研究成果」
1)黄色ブドウ球菌の免疫攪乱物質の同定。
2)溶血毒素(βヘモリジン)が、従来から知られていた赤血球溶解の作用以外に、菌の細胞への定着性、及びリンパ球の細胞浸潤に関与している事が分かり、これより、毒素としての従来の概念が変わった。
3)菌の表層外にある莢膜が、宿主病原性の作用機序に関与していた。
4)菌由来ヒトMHCホモログが、宿主免疫系に対し、正または負の影響を与える宿主分子として見出された。これら4種類のMHCホモログの病原性の強度は、それぞれ異なっており、感染成立のメカニズムに影響している可能性が示唆された。
5)"NOAマウスによる皮膚定着マウスモデル(世界初)"を確立した。
6)病原性遺伝子群のゲノムアロタイピングの確立。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Selection of Heterogeneous Vancomycin-Intermediate Staphylococcusaureus by lmipenem2009

    • 著者名/発表者名
      Yuki Katayama, Hiroko Murakami-Kuroda, Longzhu Cui, Keiichi Hiramatsu.
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemother 53

      ページ: 3190-3196

    • 査読あり
  • [学会発表] Vancomycin感受性黄色ブドウ球菌(VSSA)株ΔIPにおける段階的Vancomycin耐性化機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      片山由紀、松尾美記、菱沼知美、渡辺由希子、平松啓一
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20100327-20100329
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌に存在するヒトMHC様分子の生理的機能の考察2010

    • 著者名/発表者名
      関根美和、馬場理、片山由紀、平松啓一
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20100327-20100329
  • [学会発表] 黄色ブドウ球菌ゲノムアイランドの病原性への関与について2010

    • 著者名/発表者名
      馬場理、関根美和、片山由紀、平松啓一
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20100327-20100329
  • [学会発表] Imipenemによるヘテロバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌(Heterogeneous Vancomycin-Intermediate S.aureus ; hVISA)の選択2009

    • 著者名/発表者名
      片山由紀、黒田博子、崔龍沫、平松啓一
    • 学会等名
      第57回日本化学療法学会
    • 発表場所
      ホテル日航東京
    • 年月日
      20090603-20090605

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi