• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

新生児、早産児の皮質、皮質下機能を含む視覚能測定と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20790768
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関香川大学

研究代表者

大久保 賢介  香川大学, 医学部, 助教 (80335851)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード極低出生体重児 / 早産児 / 視線追跡装置 / 視覚機能 / 学習障害 / 広汎性発達障害 / 顔認知 / 視運動性眼振
研究概要

極低出生体重児の6歳時における学習障害や広汎性発達障害の頻度は一般集団に比べ3-5倍と高率である。こうした障害の背景には皮質下視覚経路や視覚野の障害の存在があることが知られている。そこで今回我々は生後3か月の正期産児と修正3カ月の早産児における視覚認知機能を、視線追跡装置で測定した。本装置は角膜反射法を用いて児の眼球運動を追跡でき、顔に対する注視時間の測定等が可能であった。早産児は正期産児に比べ全体的に注視時間が短い傾向にあったが、顔の上部や目を注視する点は正期産児と同様に強く認められた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Extrauterine environment affects the cortical responses to verbal stimulation in preterm infants.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishida T, Okubo K, Itoh S, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter 443(1)

      ページ: 23-26

    • 査読あり
  • [学会発表] 視線追跡装置を用いた極低出生体重児、病的新生児の視覚認知機能の測定について2009

    • 著者名/発表者名
      大久保賢介
    • 学会等名
      日本未熟児新生児学会(第54回)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      20091129-20091201
  • [学会発表] 乳児期早期における顔認知について2009

    • 著者名/発表者名
      小西行彦, 大久保賢介
    • 学会等名
      日本未熟児新生児学会(第54回)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      20091129-20091201
  • [学会発表] 新生児、早産児の皮質、皮質下機能を含む視覚機能測定と臨床応用2008

    • 著者名/発表者名
      大久保賢介
    • 学会等名
      日本未熟児新生児学会(第53回)
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      20081030-20081101

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi