• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

デフェンシン抗菌活性の決定因子

研究課題

研究課題/領域番号 20790803
研究機関岡山大学

研究代表者

白藤 宜紀  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (90423285)

キーワードヒトβデフェンシン-3 / アルギニン / 黄色ブドウ球菌(4)緑膿菌 / 塩抵抗性(6)MRSA / メタロβラクタマーゼ産生緑膿菌
研究概要

ヒトβデフェンシン-3(HBD-3)は、他のヒトβデフェンシンと比べ、ダラム陰性菌のみならず黄色ブドウ球菌などのグラム陽性球菌に対しても高い抗菌作用を有しており、また、塩の存在下でも抗菌作用を保持しているが、HBD-3の構造中のいずれに依存して発現されているものかに関しては、これまで詳細な検討はなされていない。HBD-3はC末端に、他のHBDにはない2ヶのアルギニン残基を有しており、この部位がHBD-3の強力な抗菌活性に寄与している可能性について研究を行うため、我々は、平成19年度までにクローニングを終えていた全長HBD-3を元に、平成20年度には前述のC末端アルギニンを除去したHBD-3(desR HBD-3)のcDNAを作成、クローニングを行い、HBD-3と同様にpET28a systemを用いてそれらのHis-Tag fusion peptideを合成し、Factor XaにてHis-Tagを切断、RP-HPLCにて精製することに成功した。HBD-3とdesR HBD-3の抗菌活性を検討したところ、desR HBD-3では、グラム陰性菌である緑膿菌に対しての抗菌活性は保たれているが、グラム陽性菌である黄色ブドウ球菌に対しての抗菌活性は、ヒトβデフェンシン-2と同等のレベルにまで低下しており、C末端のアルギニン残基がHBD-3の広域な抗菌活性を決定する因子であることが示唆された。今後さらに、これらのアルギニン残基がHBD-3の有する塩抵抗性やサイトカイン・ケモカイン分泌促進作用に関連しているかどうかの検討を行っていく予定である。
また、HBD-3の抗菌活性の測定に関しては、野生型の黄色ブドウ球菌や緑膿菌などだけではなく、MRSA, メタロβラクタマーゼ産生緑膿菌など多剤耐性菌に対する抗菌活性作用の測定も行い、これら多剤耐性菌に対してもHBD-3は強力な作用を有することを明らかとした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] アトピー性皮膚炎病変部に浸潤する炎症細胞による抗菌ペプチドの発現2008

    • 著者名/発表者名
      大野貴司
    • 学会等名
      第38回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20081107-09
  • [学会発表] Antimicrobial Activity of Human Beta-defensin-3 Against Methicillin-resistant Staphylococcus aureus and Metallo-beta-lactamase-producing Pseudomonas aeruginosa2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sakagami, Yoshinori Shirafuji, Takashi Oono, Keiji Iwatsuki
    • 学会等名
      The 10th China-Japan Joint Meeting of Dermatology
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 年月日
      20081030-20081102
  • [学会発表] Antimicrobial activity of human beta-defensin-3 against metallo beta lactamase producing Pseudomonas. Aeruginosa2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shirafuji
    • 学会等名
      International Investigative Dermatology, 2008
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20080514-17
  • [学会発表] デフェンシン活性化のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      白藤宜紀
    • 学会等名
      第4回中国研究皮膚科セミナー
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      2008-11-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi