• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

成体マウス毛包細胞を用いた発毛再生とWntの役割

研究課題

研究課題/領域番号 20790812
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

王寺 幸輝  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50343421)

キーワードWnt / 再生医学 / 毛包 / 幹細胞 / 皮膚 / b-catenin
研究概要

近年、皮膚および毛包に存在する毛包上皮幹細胞(hair follicle epithelial stem cells : HFESCs)は、多分化能を有することから創傷治癒や熱傷、脱毛症といった疾病に利用できるソースとして注目されつつある。しかしながら、HFESCsについての研究はまだ十分とはいえないため、本研究では、HFESCsのキャラクタリゼーションおよび分化メカニズムの解明を目的とし、特に我々が最近注目しているWntシグナルを中心に解析を進めた。前年度、HFESCsをマウスの背部皮膚組織よりFACSを用いてCD34+,CD49f+分画のソーティングを行うことで単離に成功した。また、単離HFESCsにWnt-3a、Wnt-5a、Wnt-10b、Wnt-11組換えタンパクを添加し、in vitro培養を行った結果、HFESCsの細胞増殖、分化に対する影響が、種々のWntにより異なることが明らかとなった。そこで、本年度はcanonical pathwayを介したWnt-3a、Wnt-10bに焦点を絞り、更なる解析を進めた。単離HFESCsに対し、Wnt-3aは未分化な状態を維持しつつ、分化誘導にも働き、一方でWnt-10bは、分化誘導にのみ働くという新しい作用を見出した。さらに、Wnt-3aには、分化誘導した細胞に対し、未分化な細胞に働きかける重要な環境(niche様環境)をin vitroで作りだす重要な因子であることが明らかとなった。また、in vivoの解析結果から、Wnt-3aは長期継代においても未分化細胞を維持し、毛包構築できることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Wnt-10b on proliferation and differentiation of adult murine skin-derived CD34 and CD49f double-positive cells2010

    • 著者名/発表者名
      Ouji Y, Yoshikawa M, Nishiofuku M, Ouji-Sageshima N, Kubo A, Ishizaka S.
    • 雑誌名

      J.Biosc.Bioeng. (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 毛包幹細胞を用いた発毛再生-Wntsの影響について-2010

    • 著者名/発表者名
      王寺幸輝、吉川正英、石坂重昭
    • 学会等名
      日本再生医療学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] Effects of Wnts as immune regulators on hair follicle stem cells (HFSCs)2009

    • 著者名/発表者名
      Ouji Y, Yoshikawa M, Ishizaka S.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi