• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

レビー小体型認知症とレム睡眠行動障害の関連と神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20790837
研究機関大阪大学

研究代表者

足立 浩祥  大阪大学, 保健センター, 講師 (00303785)

キーワードレビー小型認知症 / レム睡眠行動障害 / シヌクレイノパチー
研究概要

平成20年度は、横断的な調査として、現時点でレム睡眠行動障害(RBD)である対象者について、本疾患の各背景因子を同定することを主目的とし研究を進めた。大阪大学医学部附属病院睡眠医療センター及び関連施設を受診した患者のうち、問診・身体診察上RBDが疑われた患者を本研究の対象者としてエントリーを行った。対象者に対して検査施行が可能な場合には、RBDの確定診断を行うためにビデオ同時記録を伴う終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)による評価を行った。
また、自記式の問診票、認知機能検査、パーキンソニズム症状評価、脳形態画像、脳機能画像(SPECTなど)の背景因子の調査を行った。これらの結果からは、最終的にRBDと診断された今年度の対象者は、すべて現時点では特発性RBDであり、明らかな症候性RBDの患者は認められなかった。しかし、これらの対象者の中には、パーキンソン病の診断基準は満たさないものの、仮面様顔貌や振戦といった錐体外路症状を示すものが含まれており、今後パーキンソン病への進展も否定できない。
本研究では、特発性RBDの縦断的な追跡調査を行うことにより、パーキンソン病やレビー小体型認知症などを含むαシヌクレイノパチーを発症する危険因子の同定をすることを目的としており、今年度に評価された特発性RBD患者の今後の経過評価および対象者の追加を来年度も引き続き行い、αシヌクレイノパチーへ進展する患者の背景因子を縦断的に明確化することとする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The effect of Lactobacillus helveticus fermented milk on sleep and health perception in elderly subjects2009

    • 著者名/発表者名
      Yamamura S, Morishima H, Kumano-Go T, Suganuma N, Matsumoto H, Adachi H, Shigedo Y, Mikami A, Kai T, Masuyama A, Takano T, Sugita Y, Takeda M
    • 雑誌名

      European Journal of Clinical Nutrition 63

      ページ: 100-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Status of narcolepsy-related information available on the Internet in Japan and its effective use2008

    • 著者名/発表者名
      Aizawa R, Sunahara H, Kume K, Tsuchiya S, Adachi H, Kanbayashi T, Shimizu T
    • 雑誌名

      Sleep and biological rhythms 6

      ページ: 201-207

    • 査読あり
  • [学会発表] レビー小体型認知症患者における摂食・嚥下の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      品川俊一郎、足立浩祥、豊田泰孝、森崇明、福原竜治、池田学
    • 学会等名
      第23回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-06-27
  • [図書] 睡眠学2009

    • 著者名/発表者名
      足立浩祥、杉田義郎
    • 総ページ数
      752
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi