• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

レビー小体型認知症の病態解明と新規治療薬としての抑肝散の有用性とその作用機序

研究課題

研究課題/領域番号 20790852
研究機関札幌医科大学

研究代表者

館農 勝  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60464492)

キーワードレビー小体型認知症 / アルツハイマー型認知症 / αシヌクレイン / アミロイドβ蛋白 / 細胞障害 / 抑肝散 / 脳血流SPECT / MIBG心筋シンチグラフィー
研究概要

レビー小体型認知症は,アルツハイマー型認知症についで二番目に頻度が高いとされるが, その診断は困難な場合が少なくない。今年度, 60例を超える症例に関して, 幻視, パーキンソン症状, 認知機能の変動性, 薬剤過敏性, 起立性低血圧などの臨床症状, 記憶力, 注意力, 見当識, 視空間認知など各種神経心理学的検査の結果, 頭部MRI, 脳血流SPECT, MIBG心筋シンチグラフィーなどの画像検査の結果をデータベース化し, 各種検査や画像統計解析ソフトの診断学的有用性について検討を行い, また, 臨床症状と検査データの相関について解析し, その成果を海外誌に論文として発表した。次年度に計画している血液等の患者サンプルを用いた研究に向けた準備として, 症例の蓄積と臨床症状や診断の吟味を行った。In vitroの実験として, ラット胎仔大脳皮質より培養した神経細胞を用いて, レビー小体型認知症に見られる様々な精神症状や睡眠障害への効果が報告されている漢方薬・抑肝散について, アルツハイマー型認知症の原因物質であるアミロイドβ蛋白による神経障害に対する神経保護効果を見出した。また, ラット胎仔から得た神経幹細胞を用いて, 増殖(BrdU-ELISA), 分化(MAP2/Tuj1-ELISA, および免疫染色陽性細胞のカウント), 遊走能(Boyden chamber法)に対する抑肝散の効果を調べた。その結果, 抑肝散は, 神経幹細胞の増殖や遊走に有意な作用を示さない一方で, 神経細胞への分化を促進する効果がある事がわかった。更に, 重篤な薬剤過敏性を特徴的臨床症状とするレビー小体型認知症患者に見られる幻覚や妄想に対して有効性が報告されている非定形抗精神病薬を用いた実験で, これらの薬剤が, 神経幹細胞から神経細胞への分化を促進する働きや, 小胞体ストレス条件で保護的効果を有する事を見出した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Neuroprotective effects of Yi-Gan San against beta amyloidinduced cytotoxicity on rat cortical neurons2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 32

      ページ: 1704-1707

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of a blood flow analyzing program 3DSRT to detect occipital hypoperfusion in dementia with Lewy bodies2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 32

      ページ: 1206-1209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of the effects of donepezil on regional cerebral blood flow in Alzheimer's disease by using an automated program, 3DSRT2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 雑誌名

      Neuroradiology 50

      ページ: 723-727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the usefulness of brain perfusion SPECT and MIBG myo cardial scintigraphy for the diagnosis of dementia with Lewy bodies2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 雑誌名

      Dement Geriatr Cogn Disord 26

      ページ: 453-457

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biological studies on alcoholinduced neuronal damage2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 雑誌名

      Psychiatry Investigation 5

      ページ: 21-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of brain perfusion SPECT in Alzheimer's disease using a fully automated regional cerebral blood flow quantification soft ware, 3DSRT2008

    • 著者名/発表者名
      Seiju Kobayashi
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 264

      ページ: 27-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lithiuminduced suppression of transcription repressor NRSF/REST : effects on the dysfunction of neuronal differentiation by ethanol2008

    • 著者名/発表者名
      Takao Ishii
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol 593

      ページ: 36-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レビー小体型認知症におけるMIBG心筋シンチグラフィー2008

    • 著者名/発表者名
      小林清樹
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌 19

      ページ: 342-347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MIBG心筋シンチグラフィーと脳血流SPECTを用いたレビー小体型認知症の診断精度向上の試み2008

    • 著者名/発表者名
      小林清樹
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 110

      ページ: 285-291

    • 査読あり
  • [学会発表] Neuroprotective effects of atypical antipsychotics against ER stress-induced cell damage2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tateno
    • 学会等名
      2nd WFSBP AsiaPacific Congress
    • 発表場所
      Toyama, Japan
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] レビー小体型認知症の臨床診断におけるMIBG心筋シンチの有用性について2008

    • 著者名/発表者名
      館農勝
    • 学会等名
      第23回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-06-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi