引き続きギメラシルによる放射線増感効果の解析を行った。 1.核内放射線誘発フォーカスの解析 ヒト癌細胞を用い、ギメラシル添加後にX線照射を行い、その後に発生する核内放射線誘発フォーカスを免疫蛍光染色によって観察した。DNA修復に関わるタンパクであるリン酸化ヒストンH2AXおよびNBS1フォーカスはギメラシル添加群では非添加群に比べて多く、その下流で相同組み換え修復に関わるRPAおよびRad51フォーカスは少ない事が判明した。またこの放射線増感効果は、ギメラシルが阻害のターゲットとしているDPYD (Dihydropyrimidine dehydrogenase)をsiRNAによってノックダウンさせた場合にも同様に生じる事が判明した。これらは現在論文投稿中である。 2.コメットアッセイを用いたDNA損傷の定量 次にギメラシルによって起こる放射線増感効果のメカニズム解析の1つとして、DNA二重鎖切断を定量化できるニュートラルコメットアッセイ法を用いて、X線照射後のDNA損傷とその修復過程を検討した。照射前、ギメラシル添加のみでは明らかなDNA損傷の増加は見られなかった。4Gy照射直後のDNA損傷量はギメラシル添加群および非添加群ともにほぼ同程度に観察されたが、照射後1時間では残存しているDNA損傷量がギメラシル添加群では非添加群に比べて多い事が判明し、DNA修復の阻害効果が見られている事を確認した。これは現在投稿準備中である。
|